見出し画像

ランニングしながらインプットしたいこと

みなさんこんにちは。記事を見ていただきありがとございます。
今回は私が日常のランニングでやっていることを紹介します。
せっかく走るなら+αできると有意義な時間を過ごせるのではないでしょうか?
様々なことを記事にしているのでその他のものにも目を通してみてくださいね。

ランニングは健康だけでなく、心もリフレッシュさせる素晴らしい習慣です。そんなランニングの時間を活用して、新しい知識やアイデアを取り入れるインプットの場にするのはいかがでしょうか。この記事では、ランニング中におすすめのインプット方法や、その具体的なメリットについてご紹介します。

ブログの方もぜひよろしくお願いします。

ランニング中のインプットのメリット

体と心のリズムが整う

ランニング中は一定のリズムで体を動かすため、心が落ち着きやすくなります。このリズムが集中力を高め、情報を吸収しやすい状態を作り出します。例えば、好きな話題の音声コンテンツを聞くと、その内容が自然と頭に入りやすくなるでしょう。じっくり聞くのではなくぼんやりと聞いていると自然と内容が入ってくるので不思議なものです。

  • リズム運動は集中力を高める。

  • 気分転換と学習を同時に行える。

  • 視覚ではなく聴覚を使うため疲れにくい。

無駄な時間を有効活用できる

忙しい日々の中で、ランニングの時間を使って学ぶことで、効率よくインプットができます。たとえば通勤時間や家事の合間にはできないような、深い学びを得るチャンスになります。
もちろんスピードトレーニングなどでは難しいですが、ジョグなどではとても有効です。

  • 平日忙しい人でも学べる時間を確保できる。

  • 朝ランなら、その日の活力にもつながる。

  • 長時間の練習を退屈に感じることがなくなる。

ランニング中におすすめのインプット方法

オーディオブックやポッドキャストを活用する

ランニング中に聞くなら、オーディオブックやポッドキャストが最適です。本を読む時間が取れない人でも、耳から情報を得ることで効率的に学ぶことができます。テーマは自分の興味や目標に合わせて選びましょう。
最近は例えばアマゾンオーディブルなどのサービスがあるので比較的気軽に導入することができます。
内容も様々なので自分にあったコンテンツがきっと見つかるはずです。

  • 歴史や科学などの知識を深める内容。

  • モチベーションを高める自己啓発系。

  • 趣味や特技に関する情報。

言語学習もおすすめ

ランニング中は言語学習にもぴったりです。音声でリスニングや発音練習をすることで、楽しく学べます。たとえば以下のような方法があります。

  • ネイティブの発音を聞き取るリスニング教材。

  • 簡単なフレーズを繰り返すシャドーイング。

  • 好きな音楽で歌詞を覚える。

繰り返し聞くことで、自然と身につく点が魅力です。

ながら聴きにおすすめなイヤホンはファーウェイフリークリップです。
ランニングでは愛用しています。
少し高価ですが周囲の音が聞こえながらも高音質なので最高です。

インプットをさらに活かすための工夫

聞いた内容を振り返る時間を作る

ランニング中にインプットした内容をそのまま放置すると、忘れてしまいやすいものです。そこで、聞いた内容を振り返る時間を意識的に作りましょう。

  • ランニング後にメモを取る。

  • 気になったトピックを調べ直す。

  • 家族や友人と内容について話す。

テーマを絞る

欲張ってあれこれ聞くよりも、テーマを一つに絞るほうが効果的です。一つの話題に集中することで、より深く理解できるでしょう。
私はビジネスの話やガジェット関連など生活を豊かにしてくれそうなコンテンツをよく選んで聞いています。

  • 一週間ごとにテーマを設定する。

  • 気になる分野を優先的に選ぶ。

  • シンプルで興味のある内容にする。

まとめ

ランニング中にインプットを取り入れることで、運動と学びを両立できる魅力があります。リズム運動が集中力を高め、無駄な時間を有効活用できる点が特に優れています。オーディオブックや言語学習を試して、自分に合った方法を見つけてみましょう。そして、聞いた内容を振り返り、テーマを絞ることで学びを深められるはずです。ランニングの時間をもっと充実したものにするために、ぜひ今日から試してみてください。


いいなと思ったら応援しよう!