見出し画像

【第3区】週末ランナーの挑戦日記

今週は金曜に時間ができ、土日含めてジムでトレッドミルを活用してランニングを行いました。外は大雪で厳しいコンディションでしたが、影響を受けることなく快適に走ることができ、しっかりとトレーニングを積むことができました。

冬の寒さや悪天候の中でもトレーニングを継続するために、トレッドミルは非常に便利なツールです。特に積雪や路面凍結が心配な時期は、無理に外を走るよりも安全かつ効率的にトレーニングを続ける方法として有効です。

トレッドミルを活用するコツ

トレッドミルを使う際には、少し傾斜をつけることが重要だと感じています。屋外を走るのとは異なり、平坦な状態で走ると地面の反発を受ける感覚が少なく、実際のランニングよりも楽に感じてしまうことがあります。そのため、1%~3%ほどの傾斜をつけることで、より実践的な走りに近づけることができます。

また、単調になりやすいトレッドミルランを工夫するために、ビルドアップ走やインターバルトレーニングを取り入れるのもおすすめです。変化をつけることで飽きることなく、しっかり負荷をかけながら走ることができます。

週末の具体的な練習メニュー

今回の週末は以下のようなメニューでトレーニングを行いました。

2月7日(金)

  • アップジョグ

  • 4分ペースアップ+3分リカバリーのインターバル走 × 4セット

  • ダウンジョグ

この日はスピードを意識した練習を行い、一定時間しっかりペースを上げることで心肺機能に刺激を入れました。トレッドミルではスピードを一定に保ちやすいため、インターバル走のような強度の高いトレーニングには最適です。

4×4というトレーニングです

2月8日(土)

  • 70分ジョグ(キロ6分からビルドアップ)

  • 傾斜1%~3%

この日は長めのジョグで持久力を強化しました。最初はキロ6分ペースから入り、徐々にペースを上げながら最後までリズムを崩さずに走ることを意識しました。傾斜を適宜変えながら走ることで、平坦な道だけでなく坂道を想定した負荷をかけることができます。

終始気持ちよく走ることができました

2月9日(日)

  • 80分ビルドアップ走(キロ6分からペースアップ)

  • ラストは傾斜4%まで

この日はさらに強度を上げたビルドアップ走を実施しました。トレッドミルならではの利点を活かし、終盤に向けて傾斜を4%まで上げることで、上り坂を走る感覚を身につけることができました。これにより、実際のロードでのアップダウンにも対応できる足作りを意識しました。

ラストかなりスピードと斜度をあげて追い込めました

走った後の振り返り

大雪の影響で外を走るのが難しい週末でしたが、トレッドミルを活用することで天候に左右されることなく、計画通りのトレーニングを行うことができました。天候が悪い時に「今日は走れない」と諦めるのではなく、室内でもできる環境を活かすことで継続することが大切だと改めて実感しました。

本当はもう少し長時間走りたかったのですが、家庭の都合もあり、今回はこのメニューに落ち着きました。それでも、しっかりとした練習ができたので満足しています。

2月の目標

2月は引き続きトレッドミルを積極的に活用しながら走力アップを目指していきたいと考えています。特に、

  • 傾斜をつけたトレーニングで坂道対策

  • インターバル走でスピード強化

  • 長時間走で持久力向上

この3点を意識しながら取り組んでいきます。

悪天候が続く中でも、しっかり走れる環境を活かして、少しでも良い走りができるようにトレーニングを継続していきます。引き続き応援よろしくお願いします!

また、ブログの方でもランニングに関する情報を発信しているので、ぜひチェックしていただけると嬉しいです!


いいなと思ったら応援しよう!