ゆっくり始動と3000m世界記録

8/18 7kmjog(5:50)+1km*6(ave3:59)
8/19 6kmjog(5:40)
8/20
8/21 8kmjog(5:10)
8/22
8/23 9kmjog(5:10)+600m2(2:08,2:04)
8/24
8/25 24kmjog(5:24)
8/26 8kmbu(4:39)
8/27

サボりから徐々に再始動して2週ほど経ちました。
まずは出来そうな事から。
長距離走の能力を高めるのには時間がかかります。
焦らず、理想との乖離に凹まず。

走る事が特別だと思わない状態に戻すのが今の目標。
質も量も理想はまだ追わず。習慣化すること。
そこまでくれば後は流れでOKと思います。

陸上ニュースは相変わらずチェックしています。
驚くべき結果は多々あるも、最も印象深いのが
インゲブリクトセン選手のパフォーマンスです。

五輪が終わって間もないというのに。

8/7 五輪1500m 決勝
8/11 五輪5000m 決勝
8/22 Dリーグ1500m
8/25 Dリーグ3000m【7分17分55秒】世界新!

タフだと思います。
期分け、ピーキング、1年の計画と流れ。
世界トップクラスにとっては、五輪も1シーズンの途中にあるレース。
そんな感覚なのでしょうか??^^;;;

速い、強いだけでなく
壮絶な頑丈さも併せ持っているのが彼ら、彼女ら。
そういう意味で本当に畏怖すべき存在だと思いました。
参考になど、とてもとてもw
私ごときはまあ元気を貰うぐらいです^^;

電卓叩くと3000mをこのタイムは400mあたり58秒26??
人間か!
今後どの距離に注力するのが見ものですが、
稀有なランナーですので各距離への挑戦が楽しみです^^

いいなと思ったら応援しよう!