見出し画像

2025/01/27週 のふりかえり

福は内☺️

今年の節分は今日、2月2日なんですね。
猫好きにとってはにゃーにゃーの日かな。あ、でも2月22日もありますね。こっちは「にゃーにゃーにゃーの日」かしら。
英会話レッスンで外出し、京都高島屋の地下にある和菓子の名店の品を集めているコーナーの前を通りかかりました。季節の生菓子と共に節分の生菓子が並んでいて、こりゃ可愛いー。お店のお姉さまと「お菓子かわいいねぇ、かわいいねぇ」と話しながらお買い上げ。

生菓子に角が生えてるのも可愛いし、表情も可愛い。
そして白い上用饅頭(じょうようまんじゅう)はほっぺがほんのり赤くておたふくさんなんですね。たまらんー。家族で分けて食べました。(わたしはおたふくさん。上品な甘さのあんことやわらかい皮がたまらん!)

節分は季節や年の分け目ということもあり、少し気分もあらたまります。
ちょうど最近色々と節目を迎えたので、またがんばっていくぞぃー。


がっかりもするけれど、元気です

過去に辛かったりショックだったりする目に合うと、どうしてもちょっと慎重になるし、疑い深くなってしまうことはありますね。
とはいえ、当時のものごとの経過を思い出し、「ああ、あのときの違和感はこれだったのかー!」と判明すると、「じゃ、今度から違和感を感じたら、ちゃんと対応して不安をつぶしていけばいいね」と思えるようになりました。
あとくよくよしても何も始まらないし、ある程度判明したらさっさと次に進むw 半世紀生きてやっとちょっと出来るようになってきたw


共感は誰のため?

仕事で自社サービスを担当しユーザーの困りごとや不満の解消方法を考えていると、「相手の立場に立って考える」という言葉をよく耳にします。
もちろん大事だし時にはそうした方がいい場合もあるかもしれないけれど。
細かいことを言うと、「相手の立場」になっちゃったらうちは損してでも助けてあげないと、みたいな対応になっちゃうんじゃないかなぁと🤔 実際そうやっちゃう人もいたし。
私はちょっと違っていて、相手の立場を深く理解はするけれど、じゃ、理解したうえでどう対処するとうちも相手もうれしいかなぁ、を考えています。もちろんそれは理想ではあって、なかなかいい手が見つからないときは痛み分けでなんとかします?って社内を説得して先方にやわらかく説明もしますが。
まずは共感できるスキルも大事だけど、そのあとアクションしたら周りや先方がどう反応するか、を予想できることも大事。あとのアクションを間違えると、社内や先方の信用を無くしちゃいますし。
この一連の流れって、どうやったら身につくんでしょうね?私は結構今まで無意識にやってきたけれど・・・。もちろん失敗も沢山してます。


適合や融合

そんなの理想論だろーって言われるのは、そりゃそうね、って感じですけど。
会社にメンバーが増えるというのは単に労働力が増えるってだけでなく、
自分の今までつちかってきた文化を会社に少しずつ持ち込んで、
さらに会社を良くすることだと思っているし、
会社に元からある文化と融合・適合していくことだと思っている。
これがうまくいくと、
会社側はこの人を採用してホント良かったー!だし、
加入した人は受け入れてくれてありがと!この会社を選んで良かったー、ってなるんじゃないかなぁ。
パレットに作られた色に新しい絵の具を混ぜる感じ。
期待通りの色になったり、
びっくりするぐらいすごい素敵な色が出来上がったり、
あかん色を混ぜるときちゃない灰色になったり(コラッ!)、
そもそも絵の具の種類を間違えちゃって全然混ざらないってなったり。

英語での発話瞬発力

AI英会話のSpeak、毎日楽しく続いてますよ。
疲れててぱっと出てこない日もありますがw、まぁそんなこともあるよね。練習しながら、どんなシチュエーションで使えるかなぁ、を想像しながら発話の瞬発力を鍛えてます。
フリートークだとAIがびっくりするような話を振ってくるので、油断ならないw


指先つめたい問題の解消

リモートワークで仕事していて最近の困りごとは、指先が冷えて冷えて。カイロで温めてるとキーボードが打てない・・・😔
意を決してほかほかデスクマットを導入しましたん。

前から欲しいとは思っていたんですが、机上のレイアウトの関係でキーボードを温めてしまう危険性があったので躊躇してました。しかもいま使っているキーボードはHHKB・・・。
しかしもう寒くて我慢ならん!ということでマットを発注。実物を置いたうえで机上のレイアウトを一新、HHKBは安全な配置で打てるようにしました。古い24インチディスプレイ1つは引退、21インチぐらいのディスプレイを導入(アマゾンでタイムセールしてた)。最近のディスプレイは軽いし写りもきれいだよなぁ・・・。
31インチのディスプレイはコロナ禍に入ってから購入し愛用していますが、次買い替えるときはもっと軽くなってるかな。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集