![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9435571/rectangle_large_type_2_657ff9ee1d7cf6a832c0cceec1700ee9.jpeg?width=1200)
la la la 119. ソニアドローネに学ぶ”シュミルタネ”。(今日のオラクル by ラム子)
こんにちは。今日はArt Oracleよりこの1枚。
ソニア・ドローネ。パリで活躍した女性芸術家ですが生まれはロシア。
そして画家としてキャリアをスタートしましたが、どちらかというと服飾芸術(テキスタイル)や装幀などデザイナーとしての活動の方が注目されている。彼女の作品を語るにおいて大切なキーワード、それは生活に紐付いたものである「服飾」と「シュミルタネ」という概念。
シュミルタネは「同時に起こった」という意味ですが彼女はこれを「同時対比(コントラスト)」として注目、そこから色彩理論の研究へとつながっていく。そんな彼女の生き様が現れた今日のメッセージ。
🌀<人生> Don't live to 94 without founding an art movement.
ー芸術的うねりを生み出すことなく94まで生きるなー
✏️<仕事> The practical should also be art.
ー実用性はまた芸術でもあらねばならないー
👀<スピリチュアル> Does your geometry lack poetry?
ーあなたの幾何学は詩的さに欠ける?ー
このArt Oracleは半分冗談みたいなカードなので、<人生>のところはその人の人生をなぞらえる形のメッセージになっているので言葉通り捉える必要はありません。笑。(例えばストーカーしたりされたりしていた写真家のカードだと ”家の中でも誰かに見られているかもしれない” とか書かれていたりする。笑)
なのでちょっと面白いなと思っているのは、この「同時対比」の部分です。
「実用的であり芸術的である」とか
「幾何学的であり詩的である」というようなこと。
これは何かしらみなさんの日々に活かせるのではないかなぁと思いました。
子供に作るお弁当とか。笑。デスクの上の整頓の仕方とか。笑。
プレゼンの仕方とか(幾何学的であり詩的)。
ソニアドローネに学ぶ、シュミルタネ(同時対比)。
わたしはこのカードを引くとき、2月以降の仕事において、まずはラララ的なことと小説家的なことをどちらを優先すべきか訊いてみました。
答えがこれでした。同時対比的であるべき、実用性を重んじながら同時に芸術的であれというような意味合いかな。
それではらるらるらん♪
ラララ世界で会いましょう☆
いいなと思ったら応援しよう!
![ラララ・ラム(あるいはマダム・ララ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169278857/profile_c8a341f64d4a798ac255085b8bea0ec0.png?width=600&crop=1:1,smart)