シェア
今回の「新潮45」の記事の件、新潮社文芸部の方々の健闘に救われています。 ちょうど先日「ペンタゴンペーパーズ」をみたところ。 論点とか議論とかを通り越して、そもそも「出版(パブリッシュ)」とは何なのか、どちらかというと声を持たない弱者の為であるべきではなかったのか、そんなことを考えています。「平等」とか「正当な議論」とかいうけど、そもそも大きな声を持ち、それを全国規模に轟かせて社会的マイノリティを打ちのめした人間の”擁護