
創エネあかりパーク 2021 へ行ってみた。
上野公園の噴水広場で、例年この時期になると「あかりパーク」のイベントがあります。今年も開催されるとのことで、行ってみました。
早速、動画にしてみました。
→
カーボンニュートラルを目指す
地球に優しい光を巡る!
とうたわれているように、各ブースでは、新しいエネルギーやカーボンニュートラルへの理解を深めるための展示がされています。
水素で走る燃料電池自動車や、電気自動車も展示されていました。
またライトアップも、地球に優しいグリーン電力を使用しているそうです。
プロデュースは、世界的に有名な照明デザイナーの
石井幹子さん。
国立科学博物館ではフロント面をプロジェクションマッピング。
水素エネルギーを使っているそうです。
こちらは、長野灯明祭りからの作品たち。
こちらでは、美濃和紙あかりアート展からの作品が展示されていました。
和紙の灯って、柔らかくていいですよね。
会場にあったパンフレットをみたら、
〜美濃〜あかりの町並み
というイベントをやっていました。12月には和紙のクリスマスツリーが展示されるようです。町並みとあかりが何ともステキです。
冬場は夜が長いので、あかりが恋しい季節になってきました。
地球に優しい光が広がってゆくといいなと思います。