![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142288609/rectangle_large_type_2_6c7724bbfac5a0d05a8c7e2b3e0b20c1.png?width=1200)
やりたいことだけやるって?
~noteの始まりは毎日の幸せに気づくことから~
今日のmy happy
♡集中して仕事ができて達成感があった
♡家族が一日無事に過ごせたこと
♡自分のやりたいことだけを意識できたこと
今日のyour happy
♡息子にお母さん大好きだよ、と言われたこと
昨日から少しずつですが、自分のやりたいことしかやらないと決めて試しに過ごしてみています。女性は、仕事に家事に育児、妻として(ここはあまりやってないかも(笑))いろんなことを日々こなしているので、やるべきことが多くて頭がパンク状態になることってないですか??
半年前くらいから、両親のことの心配もあって生きるのは本当に大変だなと自分へ悪い呪文を更にかけてしまっているなぁと思います。
昨日、心友のお二人に会って話したのですが、二人とも同じようなことを私に教えてくれまして(笑)
やりたいことだけをやればいいよ。
やりたいことしかやってないからストレスがない、イライラしないよ。
私には、うらやましすぎるくらいの生活を二人はしています。
もちろん、お金があるからそうなっているということではなくて、これは意識の問題。二人から見ると、私は自分で自分を縛っているように見えるようでニッコリ笑う笑顔の裏に
「もっと自分を緩めていいんだよ」という言葉が隠れているようでした。
自分が犠牲になっているつもりはないけれど
私はこれだけやってるのに!!と周りに反発することもたくさんあって。
爆発して初めて「私無理してるのか」と気づく始末…
私にしかわかんない気持ちだってあるんだよ!と言いたくなる時も正直あるんです。経験した人にしかわからないことはあるはずだから。
両親の介護のことで言えば、
自分ができることであれば、できる限りのことをやってあげたい、そう咄嗟に感じたことが行動や言動に出るものの
結果、自分が苦しくなって泣いてしまったり
罪悪感でいっぱいになって寝込んだりしてしまうんです。
こうやって文章を書いているだけでも、私って忙しい人だなぁと客観的に見て、周りが心配する理由もわかるんです。笑
人の気持ちを満たす前に、自分を満たしてあげよう
その大切さは頭では理解しているけれど、
自分よりも苦しい状態にある人を前にして何もしないという選択は私にはなかなかできないのが、今の素直な気持ちなんです。
それは優しさではないと言われてしまうかもしれないけれど、人間として、、みたいなところがきっと譲れないのだろうと思う。
まだ、自分の中では
振り切れていないような、腑に落ちないような何かがあってそれが何かがわかりません。素直なようで、きっと頑固ものだから…
この絡まった今の状態がほどけるまではもう少し時間をかけて自分と向き合ってみたいと思っています。
明日は、初めてのナレーションの打合せの日。
いろんな人と、物事と出会っていくうちにきっといろんなことに気づき、腑に落ちてくるのかなぁと期待もあります。
最近は、父の面会が多くて母の方に行けなかったから、明日は大好きな母にも会いに行きます。
母にナレーションの応募をしたことを伝えた時、母までワクワクしてくれて、それが何より嬉しかった。直接的に何か自分が助けることはできなくても、こうやって何かにチャレンジする姿を見せることも親孝行の一つなのかもしれないですね。
書くって大事ですね…。最後にこんな大きな気づきを自分で書きながら得られるなんてとっても嬉しいです。笑(これも一つの自分を満たすこと、なんでしょうか)
自分の幸せが周りを幸せにする、
そんなことあるー?って思ってしまいますが親になった今はそれがわかるけれど、
例え子どもがいなかったとしても、きっとお母さんから教えてもらってきた大切なことに気づけていなかっただけなのかなと思います。
幸せに気づくこと
幸せを分かち合うこと
自分を満たすという言葉よりも、なんか私にはこの二つがしっくりきます。
"やりたいことだけをやる"ということも、自分が幸せになる物事が"何か"をわかっていなければ、
やりたいことだと思っていたのに何か違うなー
、、というループにハマってしまうのかもしれないですよね。そこにハマると、もれなく自己犠牲にしてしまうことにもつながるのかもしれません。
自分の無理、に気づいたらそこで本当の自分の幸せに感じることは何かを改めて築いていけるといいですよね。
ひすいこたろうさんの手帳を使う中で、
幸せは気づくものと築くものの二つがあるという意味が、半年経って始めて腑に落とせた日になったかもしれません笑。
ここまできたら、気づきマニアとしてとことんこういうことを考えていっちゃおうかな、と変人さを増した私になりそうです。
書いていて、楽しいならそれが私の幸せだから。どれだけ、真面目すぎるとか、考えすぎるとか言われても、きっとそれが趣味なので、私はそんな私も受け入れて生きていきたいと思います。(どんな締めくくり笑笑)
でも寝込むまでにはならないように気をつけます。
最後までお読みいただきありがとうございました✨