地方の都市開発
もしかすると、地方のっていうのも違うかも。
日本全体のかな?
地元釧路に帰ってくると、駅前の閑散さは素晴らしいものがあり。
廃墟のようにも見える。
勿論釧路川幣舞橋の景観は美しいが。
繁華街も、コロナの影響以前に大分廃れていたよね。
そりゃ若者も離れるし当然か。
それでも地元民は困ってないのかしらないが。
田舎の人の気持ちは、町はそんなに変わらなくて、静かで良い、というのもあるのかも。
私の若い頃は、よく街に行く、と、駅前周辺でよくたむろったり、買い物したりしたもんだ。
今はイオンとかそのような大きなショッピングモールで家族や若者も楽しむのかもしれないが。
もう少しはじけられるような、お店が沢山あってよいと思う。
ショッピングモールに入ってるお洋服とかって、無難なものが多いきもするし、ブランドの数も少ないよね。
私の若い時はマルイとか新しく出来たりしてはじけてたんだけど。
これも時代か。
消費そのものが少ない昨今。
そもそも買うお金もないか・・?
色々な問題もあり、元に戻そうと思う思想が変なのかもしれないけど。
終末論もあるし。。
けど、東京とか都会に行けば楽しいものが沢山待ってると思って上京したけど、実際はそんなこともあるようなないようなという感じで。
田舎でも、お洒落なショップが沢山OPENしても良いと思うな。
専門学生が卒業してすぐにお店出せるシステムを整えたりとか。
くだらない企業に入って、やりたくない仕事をしている人も沢山いるでしょう。
私の地元、釧路市を、もっとお洒落な楽しい町にしたいと思う。
そうじゃないと、若い人が住み着かないでしょ。
と、ふと思っていました。
いいなと思ったら応援しよう!
いつもサポートありがとうございます。ますますの発展と幸せとワクワクをお祈り致します。