2024年秋旅🍁第二弾【神降地(上高地)・穂高岳登山】⑦その4 2,170m岳沢クリーントレッキング下山
上高地⛩旅行記の続きです
旅行会社✕観光庁のコラボ
企画のお手伝いで旅行会社より
格安でご招待いただきました〰✌
12時間無料公開します
1,600m-2,170mの“岳沢テラス”を目的地に
登山および昼食を挟み
よく上高地のパフレットで目にするお山中腹に
位置するトップ画像の白い部分の少し上から
下山しました
往復、歩行約12km、往復で約6時間くらいの
トレッキングです
今回の下山後の風景が全編リンクのトップ画像↓
本投稿内で、その絶景もご覧いただけます
旅エッセイストなので旅行記は
基本的には有料コンテンツですが
アクシデント系や購入品以外は
一旦無料公開していますので
是非フォローをしてお楽しみくださると
嬉しいです🙏✨
(ランダムなタイミングで公開)
初日の松本駅からタクシー移動
ホテルランチと全ての荷物を持っての
中距離ハイキング
連泊した絶景の美食宿・明神館
2日目は横尾方面の紅葉ウォーキングへ
上高地の山小屋で1番人気宿
ランチは徳沢園で頂き
ナイトツアー@明神橋に参加
ランチとナイトウォークの間には
特別祈祷@明神と
水替えの日“竜頭鷁首”に乗船
2日目夕方と3日目早朝に二度訪問した明神池
宿からのアクセスよく朝日を浴びた
明神岳が美しかったです
岳沢トレッキング
① 明神橋〜岳沢口
② 岳沢口〜岳沢テラス
③ 岳沢小屋付近の岳沢テラスにて名物ランチ
さて、今回は、登山後の下山です
2,170mから岳沢口を通過し絶景スポットまで
一本道しかないので同じ道を戻ることになります
登山は上りより下りの方が足への負担が
大きいですよね
途中、ベンチ上に一眼レフカメラの
忘れ物を見付けました
気付いた持ち主は大いに慌てるでしょう
登りだとしましたら、途中で撮影したくなり
置き忘れに気付くであろうことから
下山者の忘れ物であろうと同行者全員一致し
ガイドさんが、その一眼レフを持って下り
落とし主に会えなかった場合には
上高地で届けることにしました
すると、途中で『はぁはぁ💨』と、
登る初老に出会しました
ワタシ達の予想は大正解◎
やはり、下山者の忘れ物で
たくさん登らずに済んだことに
とても感謝されました
ご夫婦でベンチ休憩し、何方かが持ったものと
思い込み置き忘れたまま下山するや否や
気付かれたそうで一本道が幸いしました
高級そうなカメラでしたので
見付けるまで登った事でしょうから
一本道でなければ、すれ違えない可能性も
ありますからね…
落とし主と同じ位みなで安堵のひととき
と、なりました
さて、下山〜岳沢口〜上高地方面までの
様子を写真で振り返ります
同じ写真じゃん!と思うものも含まれると思いますが
実は違うのッよーく見て(笑)
それではどーぞ🫴
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?