![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123750577/rectangle_large_type_2_1718633af07dd08da4ac62adc7068df5.jpeg?width=1200)
WILL CAN MUST〜出来るコトとやりたい事のサステナブル🎗
コレラの重なりが、大きく広ければ広い程、充実度や生き甲斐に繋がるらしい💡✨
🌹MUST (次世代のため)
・使命感
・求められること
🌹CAN (貢献できる事)
・できること
・能力
🌹WILL (自分の得意)
・好きなこと
・希望
自分のコレラツて一体何だろう…???
未だに分からないwww
でも、もしかしたら…🪩
コレなのかも!?と言うモノを見付けました💎✨💎✨
それは…最初に取り組んだボランティア活動💡
と、
まだ仕掛け中で未決の旅関連🛫🚅🚢の副業✕趣味。
(追記;決まりました👇🎉)
(2024/01/07追記)
今回書くのは、ボランティア活動→サステナブルを考えた結果。
損得勘定一切なしで『自分に何ができるんだろう?社会に還元できることッて!?』を自問自答した末の集大成的なモノを探し初め、試行錯誤で開始し取り組んだもの🎗実際、5年間1円も、もらっていない。
この活動👇で使ったのはワタシの労力と協力団体2箇所とのやり取りのみ。※本業では行っていません
この経験@近所の学校を終え、FP*交流会に参加してみて〜
*ファイナンシャルプランナーの略で、本業では使用していない資格
みな悩んでいたのは🌀
サステナブルな活動に繋がっていないコト。
少しマネタイズを意識してみて、行動し始めたのがコレ👇東京都から報酬が出るので高倍率!!でした✌
だがしかし結構準備が大変+都内であっても場所は遠隔地?!等、様々な出張?!みたいな、、、遠方も🌀
本業経由のツテで、この場でも活用出来そうな教材を見付けたので、都の活動でも活用させてもらえないか、ダメ元で相談してみた💡
すると、まさかの…ナント🆗されたのです🙆♀❗
但し…の条件を3つ付けられまして…💦💦💦
ソレが地味に面倒くさいコト…❢一筋縄ではいかない、、、ワタシがソノ教材を使用した時は、会社の実績にカウントするとのこと…。
別にそれは良いかなぁと思うもののそうなると🤔
報酬受取は辞退しなきゃになるしぃ…🫨💧
なんの為に、膨大な労力使ってやるの?その必要ッてどの位あるんだっけ?な気もしてきたり…
今、このバッタバタライフの中で滅私奉公!?するのは、どうなん??ふつーに忙しいのよ、ワタシ🤭笑笑
そのやり取りが発生するなら教材も別で調達❁準備した方がマシかも💧会社経由の資料は借りたいけど😏電子版を自身のPCには取り込めない(取り込ませてもらえない)のです…
その上、無報酬=サステナブルに成り得ない…
普通に、やりたいコトや、やる事が山程あるのですゾ🌋!!
オリジナル教材として一度形を作れば、ある程度、使い回しは可能だし、都の活動は、毎回事前に資料提示しないといけないので、どう考えても資料は自分の手元にあるのがベスト…
実施日まで模索は続きます❣
WILL CAN MUSTワタシの中では繋がっています🎀
#まったねー 💫