
2024年秋旅🍁第二弾【神降地(上高地)・穂高岳登山】⑦2,170m岳沢クリーントレッキングその1明神橋〜岳沢口
上高地⛩旅行記の続きです
旅行会社✕観光庁のコラボ企画へ
企画のお手伝いで旅行会社より
格安でご招待いただきました〰✌
12時間無料公開します
トップ画像は今回のテーマ“岳沢”辺りで
よく上高地のパフレットで目にする
お山・中腹に位置する部分
歩行約12km、往復で約6時間くらいの
トレッキングです
旅エッセイストなので旅行記は
基本的には有料コンテンツですが
アクシデント系や購入品以外は
一旦無料公開していますので
是非フォローをしてお楽しみくださると
嬉しいです🙏✨
(ランダムなタイミングで公開)
初日の松本駅からタクシー移動
ホテルランチと全ての荷物を持っての
中距離ハイキング
連泊した絶景の美食宿・明神館
2日目は横尾方面の紅葉ウォーキングへ
上高地の山小屋で1番人気宿
ランチは徳沢園で頂き
ナイトツアー@明神橋に参加
ランチとナイトウォークの間には
特別祈祷@明神と
水替えの日“竜頭鷁首”に乗船
2日目夕方と3日目早朝に二度訪問した明神池
宿からのアクセスよく朝日を浴びた
明神岳が美しかったです
さて、今回は岳沢トレッキング
本来2日目に予定されていましたが天候鑑み
ガイドさんの判断で最終日の3日目に
初級の範疇だそうですが
トレッキングに慣れていない身からすると
中級では?!と、感じましたし
他の参加者も初級にしてはハード❢と、
口々に言っていましたので要注意です
実際、足の爪の色が変わり2ヶ月位
親指の爪は紫になりました
荷物を全て撤収し宿を出ました
行きの様に平坦道ではないので
不要の荷物は預かってもらえることに
その際、元アスリートの2ndガイドさんが
全員分まとめて運んでくれました.ᐟ
ありがたや〰
それでは明神橋〜岳沢口までの
道すがら美しい景色と紅葉をご覧ください
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?