![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50871323/rectangle_large_type_2_d4900eb57f3a7f400d03707aadc7af90.jpg?width=1200)
家賃収入はホクホクなのか❔
日本人って、お金の話をする事に抵抗を持つことが多い気がしますがw
人のお金に纏わる話は、好きですよね(笑)
Voicyパーソナリティーで税理士の大河内薫氏の『マネリテ戦略室ラジオ』
も人気ですね‼️
ワタシも頻繁に聞かせてもらっています👂✨
大河内氏が提唱されている小学校での金融教育の義務教育化へと言うお考えにワタシも同感です‼️
先に書きました通りワタシもファイナンシャルプランナーの資格保有者なのでこの資格を生かして小学校での金融教育ボランティアをさせてもらっています。
コロナ禍で昨年は実施出来ず、今年は行いたい旨、子どもの学校に提案してみましたが、今月のまん延防止等重点措置やら緊急事態宣言も出て、再開見込みが立たなくなり残念に思っています。
因みに仕事上で、この資格を生かす業務に当たっては、おりません。
さて、先日書きましたワタシの資産運用について、たくさんの反響を頂きました。
~ご参照~
そこで件名のお話。
家賃収入について。
楽なのか大変なのか?労力に見合うのか?
と言う部分。
同じ額を別の副業で稼ぐことはワタシには到底、無理🙅♀️
但し、煩わしいことが多く、収入だけでなく、清掃、故障・修理等に伴う支出も多いのが現実⤵️
キョウダイで保有している為、収支どちらも按分であり、知恵を出し合える点はメリット。
先日、ある修理が必要になった際ダメ元で保険会社に確認した所、保険金が下りたことがありました💮
ワタシには全く考えが及ばないこと*だったので、確認してくれて感謝!!!有り難かったです‼️
*加入の保険名と実際に修理する部分の名称が全く被らない
何事も確認って重要ですね~💡
#まったねー 💫