マガジンのカバー画像

#みらいの校則

27
「校則」をテーマに生徒や先生、そしてかつて子どもだった大人たちがそれぞれの想いを綴った記事をまとめています。また、2021年9月27日から12月31日までの約3ヶ月の間、校則につ…
運営しているクリエイター

#生徒の生徒による生徒のための校則

NPOカタリバ・経産省とnoteで開催した「#みらいの校則」投稿コンテストの審査結果を発表します!

2021年9月27日から12月31日までの約3ヶ月の間、校則についての考えやユニークなアイディアを募集した「#みらいの校則」投稿コンテスト。 投稿期間中には、316件もの作品をご応募いただきました! 校則についてのご自身の体験やこうあってほしいというアイディア、校則見直しに取り組んでいる方々の思いなど…素敵な作品を投稿いただき、ありがとうございました。 「#みらいの校則」の応募作品は、こちらをご覧ください。 投稿期間終了後、つぎの審査員のみなさんと審査会を開催しました。

服装(髪型)とiPadのルールを考えることに決定!! (小津中2年ルールメイカー K)

(RMP)とは?  今年度7月、生徒会会長の力強い呼びかけでスタートした「ルールメイキングプロジェクト」。その中心として活動しているのが、「生徒会+有志メンバー」20人弱の私たちルールメイカーです。私たちは、『生徒の生徒による生徒のための校則』というコンセプトを打ち出し、これまで小津中の校則・ルールについて、考えてきました。全校の意見をどのように集めるか悩んだ結果、9月22日に「全校クラス会議」を実施しました。「全校クラス会議」では、制服、髪型、スマートフォン、自転車通学など

公立中の「生徒による校則改定」。中間地点の今、こんな感じです(教員視点)

ルールメイキングプロジェクトとは…?「校則やルールについて『おかしいな』と思うことはありませんか? 私は、生徒手帳に書いていることがあやふやで、わからないことがあります。」 「私たち生徒会と校則を変えてみませんか?」 本校生徒会長の力強い呼びかけでスタートした小津中学校の「ルールメイキングプロジェクト」。 NPO法人カタリバや経済産業省「未来の教室」実証事業の支援のもと、コーディネーターや有識者のサポートを受けながらも、あくまで生徒が主体となって実施していく校則改定プロ

【小津中】学校運営協議会×ルールメイカー 校則改定、結論は・・・!?

いよいよ大詰め 激動だったルールメイキングプロジェクトもいよいよ大詰め。 これまで全校生徒や、先生、保護者の方々あるいは専門家の意見も聞きながら練り上げてきたiPadと制服(服装)それぞれの「新ルール案」。 ルールメイキングの新ルールへの変更は学校・保護者・地域の方が学校運営を話し合う「学校運営協議会」での承認を必要とする仕組みになっています。12月2日(金)、いよいよルールメイカーと学校運営教委会のメンバーとの議論が行われました。 提案した内容は・・・ 提案したの新ルー