命の活かし方探究 活動報告#1
命そのままに生きて、
身口意の一致を感じながら
身のうちから発する力のままにはたらいて
好き循環を巡らせたい。
2023年11月11日までにやったこと
人生ストーリー制作の模索 (2022年12月〜2023年3月)
自分の人生を10分の手書きアニメーションとして表現するために
・ストーリー技法研究として名作と呼ばれる映画を鑑賞・分析
・自分の人生を振り返り、今の自分を形作っているエピソードを深堀る
・動画制作の核となる、ストーリーの“シナリオ”を制作
受け取った結果:私は「私のルーツを語る」と、周りに迷惑をかけるらしい
人生を振り返る中で、
当時蓋をしていた過去のネガティブ感情に呑まれ、硬直。
身動きが取れなくなる。
ただ、その中でも
「この人生を物語にする」という目標を見つける。
流記屋 開業(2023年3月)
この流れを記す。それを仕事にする。
流記屋っぽいことはなんでもしよう、と定める。
おてつたび(2023年4月〜2023年6月)
当時お世話になっていたカウンセラーさんのメルマガ
で紹介されていた
半永久的に旅ができる(かもしれない)プラットフォーム
「おてつたび」の存在を知り、参加してみる。
・4月28日〜5月7日 三重県熊野市 熊野の宿海ひかり
・5月10日〜5月25日 新潟県十日町市 ひなの宿ちとせ
・6月4日〜6月13日 和歌山県高野山 DMC高野山 café雫
受け取った結果:
・おてつたびを題すると「逆・邯鄲の夢」
・自身の根底にある燃料が「怒り」と「焦り」だったことに気づく
・高野山でのご縁で、『真言宗年表』校正のお手伝いを賜る
・心願が定まる。
・星読みを学びはじめる
「旅」を続ける(2023年7月〜)
・7月29日 東京都 池上実相寺 「論語を楽しむ講座」に参加
・8月28日〜 和歌山県 三石不動尊におてつだいに伺う
・9月17日〜9月18日 相模湖 探究合宿に参加
・10月7日〜10月12日 京都〜久高島までを旅する
諸国徘徊・知図生成(2023年4月〜)
・5月17日〜10月 第1期 おとなの探究講座 に参加
・5月10日〜5月25日 松之山温泉郷周辺をFeel度Walk
・6月4日〜6月13日 高野山山内をFeel度Walk
・7月29日 池袋周辺をFeel度Walk
・8月28日 三石不動尊周辺をFeel度Walk
・9月17日 相模湖公園をFeel度Walk
・10月8日 旧梅棹忠雄邸周辺をFeel度Walk
・10月9日 神戸駅周辺をFeel度Walk
・10月10日 神戸空港周辺をFeel度Walk
・10月25日 おとなの探究講座にて 半年間を振り返る
・〜11月6日 「ゆ海両界曼荼羅」づくりに着手