野菜は干すと美味しくなる その①きゅうり編
私は、絵を描く他に料理も大好きで、この時期になると部屋が乾燥して野菜もカビずにうまく干せるので、寒い時期になると、うちでよく作る料理があります
ヘッダーの画像は、拍子切りにして、ザルに並べたばかりの、まだみずみずしいきゅうり🥒なのですが、このきゅうりが3日ほど室内で干されると(切ってザルに並べて台所に置いておくだけ)良い感じで水分が抜けて、まるで違う野菜のように変化して、歯ごたえがクセになる、ごはんにもよ〜く合う、美味しい料理に大変身しちゃうのです。そして干すと、きゅうり独特の青臭さも、ずいぶんマイルドになります
今回は、乾燥する寒い時期の我が家の定番料理、干しきゅうりの中華風炒めを紹介しますね
まずは、この料理の主人公のきゅうりの下拵えからはじまりますよー
ヘッダーの切り立てきゅうりが、3日経った画像がコチラ↓
更に拡大してみようぞ
こんな感じになります
ぜんぜんカビずに、良い感じで乾燥しています。触るとまだ水分が残っていて、少し弾力のあるくらいまで干してくださいね
絶対にカラカラに乾かさないようにねっ
この時の湿度は
47% だいたいこれくらいで3日間干しました
40%前半なら2日間かな…
こちらが材料です。きゅうりと豚肉は2人分の材料です
きゅうりは2人前で3本使用
豚肉は約200gです
調味料は、生姜とニンニクのみじん切り、醤油、オイスターソース、砂糖(お好みのものを使ってください)コショウ、仕上げのごま油
お好みで、豆板醤を使っても美味しいですが、今回は使いませんでした。それと、うちはとても薄味なので調味料の分量は、皆さんのお好みで味付けしてくださいね
それでは調理スタート❗️
フライパンにサラダ油を熱して、生姜とニンニクを香りたつまで炒めます
次に豚肉をフライパンに広げる感じで並べて、炒めましょう
すぐに肉をひっくり返したくなりますが、このまま動かさずにじっくり焦げ目がつくまで焼きます。強火でね🔥
とか言って、ひっくり返すのがちょっと早かった…しくったぁw
拡大した焼き色を目指して焼いてちょーだいね
そしたら、次に干しきゅうりをフライパンに投入
軽く炒めてね。ここから強火で一気に仕上げていきますよ
先ほどの調味料を、お好みの味付けの量を投入しながら、手早く炒めていきます
素晴らしく美味しい香りがします
仕上げに、ごま油で香り付けして出来上がり
はい、出来ましたっ!
干しきゅうりの中華風炒め
カリコリした、歯応えがたまらない、お酒🍶にもごはん🍚のおかずにもよく合う、冬の我が家の寒い時期の定番料理
あなたも是非、挑戦してみてくださいね
きゅうりのあらたな美味しさと食感に、絶対に驚くはずです❣️