![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120469809/rectangle_large_type_2_94acf1014b3e313cfa264c150293cdf0.png?width=1200)
2023年10月振り返り
エンジニアの交流会で知り合った人達に触発されて勢いで書いてます。
10月の中で自分の振り返りをしていきたいと思います!
1ヶ月前の自分
PHP Conference Japan 2023にスタッフ参加
エンジニアになってから初めてカンファレンスというものにスタッフとして参加しました。会場の準備や担当会場の司会などを経験でき、「イベントは誰かの汗で出来ている」ことを身をもって知りました。かなり熱量があるコミュニティで、普段関われないつよつよエンジニアの方達とも交流ができたので、良い刺激になりました。
詳しくは別記事を書いているので、興味があれば読んでください。
LT会参加&登壇
外部への交流会参加は積極的に取り入れるようにしていて、今月は登壇の機会があったので2つのイベントで登壇することが出来ました。どのイベントも運営がいろいろ考えてくださっていて、たくさん交流を楽しむことが出来ました。またLTするのも6回目ということで緊張もなくなり、自由に話したいことを話すことが出来ました。改善点としては、スライドの資料作成に時間がかかってしまったので、時間を決めて早期完成をすることと、話したいことが多くなってしまい、時間内に収めようと結果的に話が早口になってしまいがちになるので、本当に伝えたいことを絞ることで改善したいです。
あと交流会でサウナフレンズとグローバルフレンズと朝活フレンズが出来ました!嬉しい。
エンジニアとしての学習
スクレイピングが出来るようになったり、LIFF開発しているのでngrokやlocaltunnelを導入したり、様々な新しいタスクをこなすたびに学びが多いです。交流会で聞いた分報もチームに取り入れてみたりして、コミュニケーションや自分の振り返りもしやすくなった。楽しい。
デバッグの本
先月まではデバッグに難航していたが、この本のおかげで問題解決が早くなった。
ミノ駆動さんの本
書籍の内容は今の自分では難しい内容が多かったが、意図が意味不明なマジックナンバーを書かないとか、一連の処理をベタ書きしないで意味のあるまとまりでメソッド化するとか出来るところからやっていこうと思いました。
エンジニアとしての人生バイブル本
内容が濃かったのでここでは語りませんが、自分のキャリアを事業として考えることや、自分のことを積極的にマネジメントしないとなと思いました。
目標はありますが、もっと細分化していきたいですね。おすすめ本です!
SQL学習
開発をするときに、データ取得で詰まっていたのでSQLの復習をしました。プログラミング学習中にやっていたので、曖昧になっていたところを明確にしたかったので。取得したいデータをまずSQLで書いて欲しい値を定義、そこから欲しい値を取れるか確認してからコードを書くと良いかなと思ってます。来月実行してみる。
筋トレ
体力が無い&体を動かすとリフレッシュ、頭が良くなるので、エンジニアには筋肉が必要だと思い、先月からジムに通い始めました。
20kgのベンチプレスしか最初持てなかったので、今では45kgまで持てるようになりました。伸び代がある!!!!週2で続けていきたいです。
11月のActionList
自己成長
テストコードを書けるようになる
- ゼロから学ぶソフトウェアテスト書籍読破
- ソフトウェアテスト技法ドリル書籍読破外部LTイベント主催計画立てる
Laravelトレーニング(先輩が作ってくれたリポジトリ)
業務
追加機能タスクがバンバンあるのでアウトプットしながらこなしていく
テックブログ2記事書く
SQL、ブレークポイントを活用して問題解決の速度を上げる
ドキュメントちゃんと書いてないので作る
11月もやるぞ!!!!!!!!!!!