見出し画像

じぶん Release Note Ver 0.29.8

本日2024/8/31、ruitomo (ver 0.29.8) がリリースされました。更新内容は以下のとおりです。

ruitomoとは(はじめに)

建築の営業職から未経験から独学でプログラミング学習し5ヶ月でLaravelでポートフォリオを作成しました。そして現在は自社開発企業に入社し、都内のWEBエンジニアをしています。チームが開発しやすい基盤作りが好き。健康オタクです!

プロダクトバックログ

https://note.com/ruitomowoyobu/n/n5ba864ba9cff

スプリントバックログ

https://github.com/users/ruitomo/projects/1


👨‍👩‍👧Private

  • エンジニア飲み

以下の投稿の通りですが面白いサプライズ頂きました。
店内が急に音楽変わったな?と思ったら花火付きのプレートを持った店員さんが現れて、誰かのお祝いかな?って思ってたらまさかの自分に来てびっくりw 誕生日とかではなく「AWS SAA試験おめでとう!」なんて書いてあるし他のテーブルの人達も拍手してくれてめちゃめちゃ面白かったし感謝でしたw
また行きたいですね!!!

💪Learning & Development

  • AWS学習

AWSの資格を取得し自ら手を挙げインフラの業務も巻き取ることになったので日々キャッチアップしています。lacがまだ慣れないのでどんどんアウトプットしていきたい。

  • チームトポロジー 価値あるソフトウェアをすばやく届ける適応型組織設計 半分読んだ

platformEnginneringと言えばこの本ですよね!私がスタッフとして参加したplatformEnginneringKaigiでもたくさん出てきました。この本を買ってから外出時は常に持ち歩いて読んでます。今月読み切る予定でしたが内容が濃すぎて来月に跨ぎました。読了してからアウトプットしようと思います。
PKE2024 Recap(振り返り)でもわかりやすく解説されていたので、platformってなに?という方は見てみることをお勧めします!

🏃‍♂️Active

  • SRE NEXT

セッションを見てきましたが、SREにもplatformという言葉をよく聞くようになったので目標は違えど共通部分が多いと感じました。特にDLT(負荷テストツール)の話はユーザーが増えてきた自社の現状にかなりマッチする話だったので勉強になりました。SREのポジションも自分のやりたいことにマッチしてるような感じがしました。

  • エンジニアコネクトvol.4

自分が主催している自社のイベントも第4回目に。いつもは雑談やLTをメインのイベントとしているのですが、今回は自社のフロントエンドエンジニアの方がボードゲーム会をやりたいとのことだったので、思い切ってイベントにしてみました。私自身あまりボードゲームをやったことがありませんでしたが、やってみると面白く初対面の人とも距離が近くなるきっかけになるし、論理的思考力がかなり問われるのでとても好きになりました。またイベントやるのでよろしくお願いします!!!次はどんなイベントにしよう?

  • 筋トレ💪

ベンチプレス継続中。
50kg × 12回が少しずつ行けるようになってきたが、追い込みすぎて最近頭痛気味。成長してる!

最近腰痛を感じるようになったので、スミスでスクワット始めました。最初首でバーベル持ってしまったせいでとても首が痛い。肩で持とう!

💻Work

主に行ったのは以下の2つ。

  • パフォーマンスチューニング

急激に増えてきたユーザーの影響で、先月からアプリの読み込みの遅さによるUXが気になるようになり、サービス品質を上げることを目標に改善を行っています。
RDS(Mysql)のスロークエリログを監視してLambdaでslackにアラート通知を送るようにし、その通知のスロークエリを1つずつ解消中。

調査するスロークエリの実行計画を確認しindexの見直しだけでなく、アプリ側のロジックでも改善できる場合があるのでスロークエリの要因は様々なところにあることを感じました。

二分探索木、B-tree indexなどパフォーマンスチューニングをする上で必要な知識をキャッチアップするために以下の記事が参考になりわかりやすく助かりました。

対象のSQLを吐くときに便利なphpデバッグコマンド

Log::debug(preg_replace_array('/\?/', $query->getBindings(), $query->toSql()));
  • インフラタスク

サーバー環境構築からcloudfront + S3を使った署名付きURL期限切れ時のAccessDenied画面をカスタムページへの遷移するように実装するなどしました。

インフラタスクはまだまだ慣れないところはあるけれどSAA学習で得た知識が実務でアウトプットできている状況がとても良いので引き続き生かしていきたい。

🪴 KPT

Keep

  • DevOps関連のイベントに参加し、組織改善をしていく

  • lac学習

  • ジム週2

  • AWSキャッチアップ

Problem

 沼に入らないようにする(休みすぎて集中力が無くならないように)

Try

  • 何かアプリを作りたい

  • 自己分析

Conclusion

AWSタスクの巻き取りの反面アプリケーション側のタスクも疎かに出来ないのでポモドーロを活用して集中して取り組むようにしたい。

やっぱり人と出会うと何かが起きるので積極的に外に出ていきたいですね。

来月も

やるぞ!!!!!!!!!!🔥



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集