他人のために頑張りすぎるあなた!めちゃエネルギー漏れてるかも…
なんか元気がない、義務っぽい(勉強するとか仕事する)ことはできるけど
自分が遊ぶ時間や幸せには力が出ない。
むしろなんか罪悪感で、もっと役に立つことしなきゃと焦る。
そんな人のぐるぐるの思い込みを少しときほぐす記事になれば幸いです!
私も子供の頃から、なんかエネルギー枯渇気味だったので、この記事はそんな沼の足跡です🐾
◯エネルギーの漏電に気づいてる?
エネルギー、気力、集中力
まあ、言い方は色々ありますが、何かをするためのガソリンのようなものです。
なんか妙に無気力だったり、
なんか腰が重い時とか、たぶんガソリン不足なだけ。あなたが怠けてるからではなかったのです。
エネルギー漏れしがちな原因
あなたはどれに当てはまりますか?
下の記事もいいリストがあったので、引用しておきます。
以下に挙げるのは、あなたが自分自身の内なる力を浪費してしまうかもしれない、そしてあなたが持つ「魔力」のひとかけらも与えるに値しない事柄だ。
1. うわさ話に耳を傾けたり、話に加わったり、それを吹聴したりする
2. いつまでも争い合ったり、恨みを持ったりする
3. 組織内での自分の政治的な立場について心配する
4. 上司や他の人たちに好印象を与えようとする
5. 他人に対し、自分の資質や肩書、権力を示そうとする
6. 規則を作り、他人をそれに従わせようとする
7. 人生において自分が目指すものに関わりなく、他に達成すべき課題があるにもかかわらず、何かに必要以上の注意を払おうとする
8. 他の人の行動を管理しようとする
9. 他人の問題を解決しようとする
これらの行動はすべて、あなたの魅力を浪費させるものであり、あなたを進むべき道からそらさせるものだ。
他人軸系、他人をコントロール系。
これは言うまでもなく、エネルギーバンパイヤーの餌になってます。
この記事では割愛します。
あとは7番の自分の行きたい方向性とやらなきゃって行動してることのねじれ。これも他人や〝社会〟的な世間体を気にしてそれっぽい選択肢ばかりに力使っちゃう。
受験のための勉強とか、資格勉強とか…
いい子のまま大人なってしまった人ほど気付かないほど当たり前に幸せかどうかより、
将来困らないためにって行動基準になってる。
まあ、小さい頃から散々不安を煽られれば、
別にあなたが悪いわけじゃないし。
でももう、大人になったから、自分でこれからも不安のために今を犠牲にするのか、
それとも今を少し楽しんで見るのを積み重ねていきたいか、
選べるようになったんですよ👏
大事に握りしめてるもの、
案外ゴミばっかりだったのかもしれませんよ!
"役に立ちそう"な情報集めを卒業できた記事↓
案外世の中にはもっと快楽主義でも、楽しく生きてる人はいますよ。
どっちを選んでも正解です。どっちを選んでもどうせ将来わからんし。
それなら、せっかくなら、
楽しい方が私はいいなって思って最近選ぶ練習中。
節約ばかりではなく、自分にご褒美あげてもいいじゃありませんか。
ゲームばかりしたても、漫画ばっかり読んでても、絵ばかり描いたてもいいじゃないですか。夢中になって集中できることって貴重ですよ!
結局人は自分が1番ですから、あなたを優先できるのって結局自分だけなんですよね。
最高におもてなししてあげてもいいじゃありませんか?
最高級ホテル行っても、自分なんてって思ってる限りは、どんなにおもてなしされても、結局それを受け取るかは自分次第。
自分で荷物持ちますって拒否しちゃったりするからです。
もっと自分優しくしても大丈夫だったんですね〜
◯無意識な〝いい子ちゃん〟たちほど、エネルギーダダ漏れだった
このnote記事でも書きましたが、
いい子=(都合の)いい子って意味だったのです。
だからこそ、
どうでもいい(自分の幸せな方向性と合わない)
人、モノ、コト
にお金や時間やエネルギーを使ってる余裕はないのです。
だって今もう毎日枯渇寸前ではありませんか?
恋人に尽くしてる場合じゃありませんよ。
親や同僚にいい顔してる場合じゃありませんよ。
シャンパンタワー方式です。
まずは自分を満たす
>>>>自分がご機嫌でいられる余裕があって、
喜びを生むなら、他人のために動いていい
順番ミスると、いつも疲れてる不機嫌撒き散らす呪物になるのでお気をつけください👻
優しさは自分が満たされたあとちゃんとパワーアップして出せるようになるので、まずは自分を修復優先で
博愛精神の美談は後からいくらでも盛って作られるし、偽善って恐怖や建前のためだけじゃそんなにエネルギー持ちませんよ。
ちなみにこの記事の自分に優しくする方法参考になるかも↓
どうでもいい人、どうでもいいコトリスト作ってもいいかも
自分で基準持ってると、少しずつ穴に気づけるかも!
やった後にハッピーかどうかでエネルギー充電になってるか見極めれると思います
・お金の使い方
↑専門店の美味しいケーキ↓スーパーのケーキ
↑パン屋さん↓菓子パン
↑カフェインレスコーヒー↓ノーマルコーヒー
↑チーズ果物チョコ↓節約のため我慢
↑本当に欲しい買い物↓安いから買う服
・時間の使い方
↓愚痴のゴミ箱聞き役タイム(疲れすぎてると断る元気すらない時もあるけど)
↓通勤時間
↓役に立ちそうな興味ない資格の勉強
↓役に立ちそうな情報収集、SNS漁り
↓綺麗な履歴書のために休まない、見栄のための時間
↓やりたくない家事(外注する仕組みガンガン見つけましょう)
↑カフェ行ってのんびり
↑お風呂ゆったり
↑好きな時間まで寝る
・心の使い方
↓義務感や勝手な我慢
気のせい、やらなくても世界はちゃんと回る
↓謎の罪悪感、変な遠慮
何にこんなに怯えて生きてるのでしょう
↓迷って決めれない時間
決断の先延ばしはエネルギー漏れるらしい
↓他人優先、自己犠牲、尽くす
↑他人よりまず自分を満たす
心に余裕生まれます
↑余裕ある時に他人にエネルギーを循環させる
たまにお手伝いしたり、note書いてみたり
などなど、
なんか疲れたをメモしておいて
元気になったら、それを手放す方法を探して試してみるとどんどん身軽になってけますよ✨
環境変えたり、食べ物変えたり、自分を大切にする選択肢を選んだり、いらないことは捨てたり、情報を取りすぎなくても安心したり
自分にご褒美あげなくても、
その行為自体が楽しく感じることが増えてると、
たぶんエネルギーが満たされてきてる選択が増えてきた証拠な気がします❤️🩹
人生楽しくない時、たぶん何かがバグってます‼︎
元気ない、疲れた、もう死にたいとき
ホルモンバランスとか、
ご飯とか、
エネルギーダダ漏れで生きてるとか、
たぶんどこか苦しいところを見ないふりしてきたのかもしれませんね!
今日も素敵な1日になりますように👋
ーーーーーーーーーーー
もしサポートを頂けましたら、
私のカフェ代になり、note執筆が捗ります🎁
いいなと思ったら応援しよう!
![rui](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27923144/profile_45c250db986e99057e8b85fce43e015d.png?width=600&crop=1:1,smart)