
出る杭になれ!調子に乗るなハンマーを発見せよ!!
こんにちは!RUIです!
昨日面白い発見をしたのでnoteでシェアしようと思います!
みなさん「調子に乗っている」という言葉を聞くとどんな感情が湧きますか?
誰かに言うときは嫉妬となんか目障りな感じのもやもや
自分が言われたときはもう世界の終わりというか、自分如きが調子に乗ってしまいすみません
と、ここまでは思わないかも知れませんが、なんかネガティブワードな感じがしませんか?
でもよく考えてみてほしい、調子に乗ってるって言われるところって自分の何か目立つところだから目をつけられたわけじゃないですか?
案外、そこにはすごいポテンシャルが秘めているんじゃないかな!?!?
今日はそんなお話!
調子に乗るって本来はいいことじゃないか!!
「可愛いからって」「ちょっと人気だからって」「先輩や先生に気に入られてるからって」「学生のくせい」「若いくせに」「太ってるくせに」「下手なくせに」「女のくせに」
“調子に乗んなよ”
と言われた経験のある人は多いのではないだろうか。
僕たちの生きている国では、なぜか「調子に乗る」と言うことが悪いことのように捉えられる。「空気」や「世間」の見えない暗黙のルールを読み取り、できるだけ出る杭にならぬようにと教えられる。
でも、「調子に乗る」と言うのは本来望むべき状態のはずだ。調子が悪いよりは良い方がいいし、うまく行っている波に乗っかることはむしろ喜ぶべきことなのに。
調子に乗れない世の中で、調子に乗ることを薦めたい|イノウマサヒロ 編集者/広報
そうなんです、みんな運勢あげたいと言っている癖に、調子に乗ることは目の敵にしてる感じがなんか日本に住んでるとあるなって時々思う。
調子に乗るなが怖くなった原因
私は小3の時に初めて日本に来た。
その時あまり日本語がわからない状態でも、「あいつ調子に乗ってる」って言われるのが怖かった。
なんかクラスメイトでそう言う悪口の対象にされている人を見たのかも知れない。なんかすごく苦手なワードだった。
なぜ「調子に乗ってる」と聞くと、もやっとするのだろうか?
出る杭は打たれるから?
なぜ打たれる杭になりたくないのか?
調子に乗りたかった時いつも親から打たれていたからではないか!(私の場合)
私のハッピーを共有しても、いつも打たれて返される
そんなの可哀想じゃんって今なら思う!でも子供の時知らない。だってみんな私を受け入れてくれる世界が当たり前って思うじゃん。
なのに大好きな親にいつも受取拒否されていたら、子供でも悩むわ!!
モグラ叩きのモグラもそんなにちょこっと頭を出すたびに打たれていたら、そりゃ出たくなくなるわな
そして飛び出した人を見るといいなーって隣のモグラを羨ましくも妬ましくも思ってしまうのかも知れない。
みんな好き勝手に飛び出してれば、そんな悩まないのに
これは日本の国民色なのだろうか?
なんで出てる杭見るともやもやするのか
なんで、もやもやイライラしてしまうかわかった。
多分怯えて、見張っていたんだと思う。
あいつ飛び出しやがった!みたいな
自分の心の検閲官(自分を過小評価する人より)がずっと他人の言動を見張ってるの。
でもそれは自分も見張ってることになるの。世間の目と言う名の自分の目
ずっと見張られていたら疲れるわ!見張る方も疲れる!
気づいたのよ、
本当は私はすごい調子に乗りたかったんだよね
だって、調子に乗ってるは運気が上がってると同じじゃん!
みんな欲しいハッピーなはずなのに
杭をうちに来るハンマーを持っている人について
最近心理学とか色々勉強しているとわかった。
ハンマーを持ってうちに来る人って多分本人に余裕がないからかも知れない。
自分が満たされていないし、なんかキャパオーバー気味で、何か些細な刺激で攻撃スイッチが入ってしまう状態かも知れない。
調子に乗ってるって責めてくる人はきっと自分の現状に不満があって
たまたまその矛先が杭に向いただけかも知れない
その人は余裕がない、怒ってきたりする人と同じ
だから調子に乗ってるハンマーは全然自分と関係ないことなのよ
実はそんな打撃をいつまでもひきづることはないんだ
多分今頃あいつパフェ食ってるって!(好きな本のタイトル引用するけど)
相互監視システムのモグラ叩きやめましょう!
あと親世代とか私からみた大人が過剰に若者、子供の杭をハンマーで叩くのはもしかしたら自分がたたかれてきたからかもしれない。毒は連鎖する
私も年下にもやってする時もある、多分やりたいことやってない時
大人たちは自分も小さい頃から叩かれる恐怖を教えられ、怯えてきた。
実は恐れがあるのかも、だから親切というていで教えてくるという
ちょっとありがた迷惑な仕組み
「あなたのため」って本当は誰のため?その言葉の呪縛は誰にメリットがある?結局相手のメリットでしかない気がする。
少なくとも私にはメリットなかった。手放すべきゴミですね!
(ものあまり持つの好まないミニマリスト見習いなので( ̄^ ̄)ゞ)
みんなで杭を撃ち合って監視社会作ってる社会が出来上がった。自分が飛び出したことないから、調子に乗ってる年下を見るとなんかもやっとするんじゃないかな、調子乗っちゃダメでしょ!って
でも実は、自分が調子に乗せてもらったことがないから羨ましいだけなのかも!
いらいらは、自分の欲求のヒントだからな!下の動画につながった↓
自分がしてて、なんか怒られて蓋をされた物を抱えてるからなんか苦しいかも知れない
本当は自分は何したいか観察してみてほしい
あと、調子に乗ると人に迷惑がかかる=人に迷惑はかけてはいけないってセットで言われません?あと痛い目に遭うとか?痛い目ってなんだろう!
本当に人に迷惑をかけるのは悪いことでしょうか?
迷惑をかけない=一人で生きていかないといけない
みんな孤立して苦しんじゃない!?
せっかくこんなに70億人も人いるんだから、みんなで迷惑かけ合って助け合う方が楽じゃない!?
迷惑もok、むしろ歓迎くらいな世の中になったらみんな好き勝手できるのに
実はね、気づいたの!杭ってむしろ磨いた方がいいんじゃないかって
すごい発見したの!
調子に乗ってると責められるところって、すごい自分の強みかも
だって出た杭だったかもじゃん
それがハンマーの目に、たまたまついて、打ちに来ただけじゃん
だからちょっと怖いかも知れないけど、
その杭を磨いてみて欲しい
なんか人生ちょっと変わるかも知れないし、変わらないかも知れない
ちなみに、
まるさんの動画の回し者ではありません!調子に乗るを考えていたらたまたま出会えたカウンセラー動画。人生のタイミングって絶妙!
めっちゃスッキリした!( T_T)\(^-^ )
最後まで読んでいただけてとっても嬉しいです!
ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
