見出し画像

嘘をつく癖を卒業したいあなたへ

本当は本心で生きたいし、
自分の考えをありのまま世界に出したい!
でも、何かが怖くて、反射的嘘が出てくることに悩んでいませんか?

もう嘘はつきたくないのに、咄嗟に出てくる言葉が嘘で、後から自己嫌悪してしまう。

今日はその原因とリハビリ方法を考えていこうと思います!
少しでもヒントになる考え方を見つけれたら嬉しいです!

子供の頃から嘘をつくことがことがありませんでしたか?

子供って怒られたくないから嘘をつく時もありますが、
大人になってもそれが癖になってる人はたぶん違う原因がある。

もしかしたら、嘘をつかないと認めてもらえなかったのかもしれない。
ありのまま話すと、自分が責められて傷ついたことがあるのかもしれない。
そうした中で自然と嘘を反射的に言う脳のプログラミングが作られたのかもしれない。

小さい頃、親は絶対的な存在なので、自分を守りつつ生きていくためには必要なものかもしれない。
嘘をつかなくてもいい環境があればよかったけど、これは自分では変えれないものなので、今にフォーカスしてみて欲しい。
いまからでも変えれます!


あと自分の心にも嘘をついていませんか?

人に反射的に嘘が出る人は多分自分の心の声にも、
本心じゃない理屈を並べてそれっぽく仕上げることはありませんか?


嘘って悪いことなの?

嘘の善悪は一概に決めれない気がします。
いい嘘も悪いと言われる嘘もあるし、状況や相手にもよると思う。

少なくとも、自分の嘘反射に悩んでいる人は減らせたらいいなー、でも仕方ないなと受け入れてもいいと思います!

誰かを困らせる嘘というより、多分自分を防衛するときに出てくる嘘に困っていませんか?
見栄を張るというよりかは、ありのままの自分をだせないくるしさがありませんか?

いい子って思われてるかもしれないけど、それは本当の自分じゃない気がしませんか?でもいい子を演じるプロ!!
だから虚言癖の人とはちょっとタイプが違う気がする。

踏み込まれる、心の芝生、自分のテリトリーが荒らされる恐怖はあるんじゃないかな?

嘘ついたら、それか本当のことを言ったのに
親、先生、友人とか誰かにすごいテリトリーを荒らされたことがあるとか?

しかもここまで息を吐くように嘘をついてもバレたいないことが多いから、もう名女優名俳優レベルですよ!鉄壁の仮面

虚言癖があるって言われる人は多分、周囲も話半分でつきあっているとおもいます。
わたしの場合は、嘘をつかないって思われているので、適当なことを言っても疑われないという、離れ業ができてしまいます。

バレていい嘘の時はわかりやすく嘘感を出しながら、レベル分けしてます。絶対バレてはいけないものとの壁がすごいから、マジで闇だなー

わたしのこと嘘つきって指摘した人誰もいません。
何でだろう、逆にそれが苦しい
誰にも心を開けないから



実家を離れる

私の場合は、一番嘘が多いのが実家なので、そこからしばらく離れて生活したら意識できる時は素直な時が増えました!まだ反射で嘘が出る時もありますが

環境を変えるのはありかも

嘘をつく環境から離れる

嘘をついてまで維持しようとしてる環境って多分無理していることもあると思う

最初は素直に生きてても、徐々に環境との溝を埋めるため、嘘が増えていく気がします。

そういう時は大体何かに自分は苦しんで我慢しています。
自分の苦しみは自分でしか変えれないと思うので、苦しみの原因を探すの、手を抜かないで欲しい
あと自己肯定感を少しづつ増やせるといいね👍
わたしもこういう心理学や子供の育て方みたいなの調べて、自分で自分を育て直しています!
大人になったら一人でも生きていけるのです!仲間ができたら尚楽しいけどね!
でも無理して肩に合わせに行く必要はないよ
自分を出せる人を増やせると生きてくるのが楽になるよ!

長時間過ごしている人との関係はどうですか?

嘘は一つのわたしのバロメーター、何かもモヤモヤしてるから、反射的に嘘が出てくると思う!それを取り除けたら幸せね!


反射的に嘘が出る

子供が嘘をつくことに悩んでる人は、もしかしたら、環境とかそういうのを見直して安心させてあげれるようにしてみるのもいいのかもしれない。


嘘にもメリットがあるって

心理学とかアドラーとかの話に、何かメリットがあるからその悪い癖を続けてるって話があった気がする

嫌だと言いつつも、メリットを手放したくなかったから、今悩んでいるんじゃないかな?


嘘ってバレると悪だけどばれなければ善?嘘は悪いものって刷り込みない??

嘘は悪ではない!だから自分を責め過ぎないで、自己肯定感あがりにくくなる!
嘘で苦しんでるなら、辞めればいいのだ!
少しづつ、そういう相手とに時間を減らす

嘘つきって責められる人より嘘をついても気付かれない人の方が虚しいかも。自分の心には素直になって!


いい子症候群

いい子を強要されてきたけど、本当の自分は違うから、
理想と現実の溝を埋めるために嘘をついてませんでしたか?

いい子は“都合のいい子“かもしれませんね。
そんなに献身的に生きる必要はありません。
自分のために生き始めませんか?

都合のいいこを卒業するには

自分で決めて実行することを楽しむ
守りに入り過ぎないで、責任を取る勇気
ちょっと7つの習慣を意識するのも一つの方法かもしれません!

ブロック解除で検索すると、凝り固まった思考を解くヒントが見つかるかもしれませんね!


いいなと思ったら応援しよう!

rui
サポートしていただける発信ができるよう、頑張っていきたいと思います。