フォーラムの話
フォーラムとは
インターネット上に設けられた討論の場、らしい。
なぜフォーラムの話をするのか
Google+が終了した事でIngressにおける情報のハブとなる存在が失われた。Ingressエージェント(=プレイヤー)としては他のエージェントとの繋がりをどうするかという事で、MeWeなどに移る人がいた。
過去にはこんな事を書いた。
3月には解決策の準備に向けて鋭意頑張っているというコメントがあった。
そして、Google+に代わる情報のハブのような存在として、フォーラムの開設が発表された。フォーラムの開設は6月を予定しているという。
その後、フォーラムの正式な開設には上手く行けば30日~60日かかるというAndrew KrugさんからのコメントがRedditに上がった。
“「リリースノートに関してアンドリューとスコットの2人には感謝しています。リリースノートはNianticがIngress Primeをどれだけ進歩させているのかを実感できます。私はNianticがこの基礎となる年月を乗り越えて、新しいゲームプレイのアイデアを出してくる事を楽しみにしています。
このプラットフォーム(Reddit)で何度か返答してくれてありがとうございます。Google+に代わるプラットフォームについての最新情報はありますか?」
アンドリュー「残念ながら、私が言えるのは、まだ開設に向けて作業中という事です。おそらく正式な開設には30日〜60日かかると思います。たぶんそのうちに。上手くいけば遅れる事はないです。」”
出典:https://ruindig.hatenablog.jp/entry/ingressprime-releasenote-ver221-comments、2019年4月28日参照。
既存のフォーラム
既存のフォーラムと呼ばれる…掲示板…いやコミュニティサービスはどんなものなのか。
Trickster Artsが開発する「Hackers」のフォーラムを例に挙げる。
出典:http://forum.tricksterarts.com/viewforum.php?f=5、2019年4月25日参照。
大項目(トピック)が7個。そのうちの1つを選ぶと、
出典:http://forum.tricksterarts.com/viewforum.php?f=13、2019年4月25日参照。
ズラッと小項目(スレッド)が並ぶ。そのうちの1つを選ぶと、
出典:http://forum.tricksterarts.com/viewtopic.php?f=13&t=5、2019年4月25日参照。
運営側と各ユーザーの投稿が確認できる。まだ使い方を熟知していないが、引用する事でどの投稿へのコメント・返信なのかを示していると見ている。
投稿画面。画像の挿入、コードやテキストリンクの入力ができる所はRedditと同じようだ。
自分のプロフィールページ。
自分の投稿一覧。まだ何も投稿していない。何ができるのか試しに投稿したいけど、他のSNSと違っておいそれと簡単に試しに投稿できるわけではない、と思っている。
海外でのフォーラムはこのような形式が多く見られる。Ingressのフォーラムでも同じような形式が採用されるのだろうか。
日本でのフォーラム
日本でもフォーラムが無いわけではない。Lobiがフォーラムにあたるものだと思う。
出典:https://web.lobi.co、2019年4月25日参照。
出典:https://web.lobi.co/game/chainchronicle、2019年4月25日参照。
Lobiの投稿スペース。Hackersのフォーラムに比べるとシンプルなものになっている。1回で送れるメッセージには1000文字の字数制限がある。
それぞれのスレッドはTwitterのタイムラインのようになっている。返信があるとその下に展開されるが、元となる投稿と区別がつくようになっている。折りたたむ事はできない。
所感
見たところ、LobiやRedditのように投稿と返信が分かりやすくなっていれば、とっつきにくくても何とかなるんじゃないかと思う。
Hackersのフォーラムのような形式になるのか、どういうものになるのか分からないけれど、無事に開設されるまで待つのみだ。
-end-
読んだ後は投げ銭のほどよろしくお願いします。日々の活力になります。Amazon欲しい物リストもよろしく:https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/9FWMM626RKNI