見出し画像

春の強い風 されど 春風不度 とか。

黄河遠上白雲間
一片孤城萬仭山
羌笛何須怨楊柳
春風不度玉門關

こうがとおくのぼる はくうんのかん
いっぺんのこじよう ばんじんのやま
きょうてきいずくんぞ ようりゅうをうらむをもちいん
しゅんぷうわたらず ぎよくもんかん

黄河を遠く離れた西域の荒涼たる土地で
遠く聞こえる楊柳を恨む笛の音
を聞きながら、玉門関を守る兵。
王之渙涼州詞です。

結句は
「春過」「しゅんこうすぎず」
としていることもありますが、私としては、やはり春は強い風。
はるかぜわたらず」
ともしたくない。
やはり「しゅんぷう」と読みたい。

そよそよ穏やかなはるかぜでは「吹风」。
ではなくて「刮风」のしゅんぷうこそが大陸の春だと思います。
黄砂とともに巻き上がる、乾いた強風がいいんですよ。

※「風がふく」は日本語ではこの一通りですが、中国語では「そよそよ」と「ごうごう」では動詞から違うのです。

涼州詞王翰もあるし

葡 萄 美 酒 夜 光 杯
 欲 飲 琵 琶 馬 上 催
 酔 臥 沙 場 君 莫 笑
 古 来 征 戦 幾 人 回」

ぶどうのびしゅ やこうのはい
のまんとほっすれども びわばじょうにもよおす
よってさじょうにふす きみわらうことなかれ
こらいせいせん いくにんかえる

玉門関といえば庾 信
玉關道路遠 
 金陵信使疏 
 獨下千行涙 
 開君萬里書」 
ぎょくかん どうろとおく
きんりょうしんしまれなり
ひとり せんぎょうのなみだをくだし
きみがばんりのしょをひらく

を連想できます。涼州 玉門関。そういうところか・・・!!



表紙かっこええ。

私のために書いてくれましたか・・・(震)?というような私の好きな要素だけで構成されている高村薫デビュー小説「我が手に拳銃を」。
ここでも春の強い風の中、湿度の低いストーリーが進行します。
(これ、重版しないようですね・・・文庫化で改題の「李鴎」は湿度高くなってちょっと別物になってしまいます・・・)

裏表紙もかっこええ・・・


この小説、さりげなく
「絶望する必要はない。風が吹いたら、白雲一片去悠悠よ」
はくうんいっぺん さってゆうゆうたり。
張若虚春江花月夜」の一句がなんの説明もなくさらっと台詞としてでてくるのです。こういうのがクールです。

この句、小説の中に出てこなかったけど後に続くのは
青楓浦上不勝愁
せいふうほじょううれいにたえず。
白い雲は悠々と自由に行ってしまうけれど、
川辺に残る青い楓はただ憂えるしかない。
という句が実は続くんですよね、
この台詞聞かされる相手の心象の一つが、
書かれず、説明されない。
そしてウェットなストーリーにしない、
ただ風が強く吹いている高村薫小説のかんじが大好き。

杜甫の「春帰」、李白の「静夜思」とかもはいってた。素晴らしかった。

高村薫 初期小説の主役はみんな素晴らしい・・・
これ、タイトル最高。(感涙)


私は標準値より機械的に物事を処理する傾向の人間らしいです。情に訴えるような話、忖度や同情の強要を感じると、私はどうにも大きな精神的負担を感じます。しかしそれでも、練り上げられた詩詞や散文、透徹した群像劇、思いもよらない視点や作り方の歌曲や歌劇はただただ感動します!





いいなと思ったら応援しよう!