![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84254076/rectangle_large_type_2_4fd4aeb02fcb9054e7d99d14129123e4.png?width=1200)
高めるコンテンツ力〜集客が苦手な人の頑張り方〜
この記事は、以下に当てはまる方は読んでみてください。
✔️自身のコンテンツ(note記事、動画など)を発信・販売したい
✔️コンテンツは作れるが、集客が苦手
✔️集客が苦手でもコンテンツを届ける方法を学びたい
執筆者情報
![](https://assets.st-note.com/img/1659640641974-1kWRDpJ3NU.jpg)
【職業】
理学療法士(PTmaster)
【経歴】
総合病院、デイケア、脳神経外科病院で経験を積み現在、神奈川県内の整形外科クリニックに勤務。論文投稿歴あり。
forPTのインスタグラムの総フォロワー数1万人を超える。
【活動】
ー2019年ー
"理学療法士による臨床のためのブログ"運営開始
ー2020年ー
オンラインサロン"健康をデザインするPTサロン"運営開始
(現在は運営権利を譲渡し退会)
オープンチャット"PT/Louis/StudyRoom"開設
オンラインサロン"歩行分析サロン"開設
ー2021年ー
セラピストが支え合える街”PTOT City”開設
forPT公式Youtubeチャンネル開設
サンクチュアリ出版様YouTube「奇抜な人の頭の中、のぞき放題」出演
オンラインサロン”凛”公式アンバサダー(2021.12〜2022.3月まで)
ー2022年ー
"HARE Fit"共同運営(2022.4.15〜オープン)
"next therapist"共同運営
セミナー講師
理学療法士の臨床と発信を支援する『forPT』を運営しています。
forPTのinstagramフォロワーは1万人を超え、理学療法士だけでなく柔道整復師やパーソナルトレーナーなど、多くの方々に知っていただけるコミュニティとなっています。
今回の記事では、集客が苦手な私でもnoteを500部以上届けている経験をお伝えしていきます。
集客が苦手ならとことんコンテンツの質を高めよう
![](https://assets.st-note.com/img/1659643364743-q9LXyG20SB.jpg?width=1200)
『集客』って難しく感じませんか?
集客を学ぶ方法には、独学(書籍や動画で学ぶ)またはコンサルティング、ビジネススクールなどがあると思います。
これから本業をしながらビジネスを始めたいと思っている人で、高額なコンサルティングやビジネススクールには抵抗があり、まずは独学で勉強してみる方は多いのではないでしょうか。
私がそうでした。
先にお伝えさせてもらうと、一人でトライアンドエラーがきちんとできる人はビジネス・集客に関する書籍を読んで、独学で勉強するで十分です(根気入ります)。
なぜ集客できなかったかを分析して、成果が出るまで試行錯誤することが自分だけでは難しいという方は、メンター(相談者、指導者)のような存在が必要となるかもしれません。
ただ、ここでご紹介させていただくのは、集客の方法ではなく、コンテンツ力の高め方です。
コンテンツ力を高める(質の高いコンテンツ作りに励む)ことで、積極的な集客をせずとも、欲しい人が自分で手に取ってくれるようになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1659673168881-3pzpLFKnLJ.png?width=1200)
これがあれば、集客力の弱さをカバーできます。
もちろん言葉にするのは易しですが、これを築き上げるには労力が必要です。
本業をしながらどうマネタイズに繋がるようなコンテンツを生み出していくかを私なりに提案できればと思います。
コンテンツ力の高め方
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28770683/profile_f54ea807795713e09dfe601ce770bfe0.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteすべて読み放題マガジン【発信力+】
【初月無料】”臨床に役立つ知識と技術”、さらにはforPT流の”収益化に繋げる情報発信力”を学べるオンライン発信系セラピスト向けのプランで…
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?