![図1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18141198/rectangle_large_type_2_25ea7708e5db2fb4f1a1b0bcc2866f87.png?width=1200)
他人と勝負するより、昨日の自分と勝負をする
最近、反応が良かったツイートの紹介です。
自分に勝つことが大事です。人と勝負するより、昨日の自分と勝負する。自分に負けているなら大きく反省した方が良いです。自分に勝てない人は人に勝つことは難しいです。
— 秋山 類 (@Rui_Akiyama08) January 17, 2020
他人と勝負するより、昨日の自分と勝負をすることが大事です。
それはなぜか紹介したいと思います。
1.相手との実力の差があった場合やる気を失う
勝負する相手が同じくらいのレベルのときは競争しても面白いし、お互いの成長に繋がると思います。しかし、相手との力の差が大きい場合は競争しても負ける時が多いので、モチベーションに繋がらず、人によってはやる気を失うかもしれません。そんな時、昨日の自分と比較してここが良くなった、ここをもうちょっと良くしたい等あると、それがモチベーションになります。
2.過去の自分と比べることでメンタルが安定する
他人にとらわれず、昨日の自分とだけ比較をすることで、他人がどうこう気にすることはなくなります。他人と比較をしすぎて、自分が駄目だと思ってしまったり、反対にお山の大将になってしまっていたりする場合もあります。他人を排除し、過去の自分との比較をすることで、精神面が安定すると思います。
3.結局、物事を突き詰めると一人になる
物事を突き詰めると競争相手はいなくなり、一人になります。小さいことで一番になると一人になります。そんな時に他人と比べる必要はなくなります。競争相手がいないからといってやる気をなくしてしまうことなら、今取り組んでいることは本当にやりたいことなのでしょうか。
まとめ
競争社会に生きているので他人と比較してしまうことは良くあると思います。それで自分を苦しめてないでしょうか。本当の敵は自分です。自分との勝負をしていくことでメンタルの安定やモチベーションにも繋がっていきます。「昨日の自分」を超えることを毎日の目標にしてみてはどうでしょうか。
【オススメ関連書籍】