【山雅2022レビュー】vs長野|J3第31節|Part 1
Part 1では、前半の試合内容について振り返る。
・両チームのプレス
・山雅が採用する5-2-1-2システムの弱点
2022.10.30
J3 第31節
松本山雅FC
×
AC長野パルセイロ
前回の対戦↓
~スタメン~
~プレスの応酬~
前半はお互いにプレスがうまくハマっており、ボールを奪ったところからチャンスを作ることが多かった。
それぞれのビルドアップ、そしてプレスについて振り返る。
山雅のビルドアップと長野のプレス
まずは長野の守備について。
・山雅のビルドアップ
山雅は、WBが少し高い位置を取り、3-4-1-2のような形でビルドアップを行う。
基本的には、そこから大きく形が変わることはなかった。
・長野のプレス
長野は、ブロックを組むときは5-3-1-1のような形だが、プレスをかける際は、IH森川・三田が少し高い位置を取り、5-1-3-1のような形になる。
山雅のWBに対しては同じくWBが、大野に対してはFW山本が、菊井に対してはアンカーの坪川が基本的にマークしていた。
この状態で、例えば常田がボールを持った時、右IH三田が常田に寄せていく。
そして2列目の山中は佐藤和弘へ、森川はパウリーニョへスライドする。
このプレスがうまくハマり、山雅から何度もボールを奪っていた。
また、篠原がボールを持った場合も同様に、森川が篠原へ寄せていき、三田と山中がスライドして山雅のボランチ2人を抑えるようにプレスをかけていた。
長野のビルドアップと山雅のプレス
次に、山雅の守備について。
・長野のビルドアップ
長野は、左WB水谷が中に入ってきてボランチとなり、4-2-3-1の形でビルドアップを行う。
2列目の三田・森川は、サイドで幅を取るというよりは少し中央寄りで、山雅のボランチの佐藤和弘・パウリーニョのすぐ横あたりが初期位置であることが多かった。
・山雅のプレス
4-2-3-1へ可変後の右SB佐藤祐太がボールを持った時にプレスをハメにいくことが多かった。
山雅がプレスをかける際、左WB外山は、三田のすぐ近くにポジションを取り、プレスのタイミングを窺っていた。
この状態から、FW小松・横山がCBに、トップ下の菊井は、小松と横山の間でパスを受けようとする坪川に、それぞれ寄せていく。
そして、佐藤祐太にボールが渡ると、外山が寄せていく。
山雅にプレスをかけられた時の長野側の対応として、三田がサイドに開いて、外山の外側でパスを受けようとする動きがあった。
しかし、三田は中央寄りの立ち位置を取っていたため、サイドに開くのが、そもそも間に合っていないことが多かった。
また、なんとかギリギリ間に合ったとしても、三田は身体が外向きかつ後ろ向きの状態でパスを受けることになる。
そこに、三田のすぐ近くにいた常田が寄せてくる。
後ろ向きの状態の三田が常田を急に抜き去る、というのは相当難しいプレーであるため、なかなか考えづらい。
そのため、常田は躊躇なく、強く寄せにいくことができる。
その結果、三田はボールをキープしきれず、失ってしまう。
このようにして、山雅もまた、うまくプレスがハマることが多かった。
左サイドでのプレスが多かったが、前半の途中からは、右サイドでも同様に、右WB下川が、長野の左SB杉井に対してプレスをかけるシーンが見られていた。
~試合結果(前半終了時点)~
松本山雅FC 1
26' 横山
AC長野パルセイロ 0
~ハイライト~
~長野がやや優勢か~
前半終了時点で、シュート数は山雅が15本、長野が6本。
山雅が圧倒的に上回っている。
ただ、ゴールを脅かすようなシーンをより多く作ったのは長野だったと思う。
その原因は、山雅と長野のシステムの違いにあるのではないか。
守備時のシステムは、
山雅:5-2-1-2
長野:5-3-1-1
となっていた。
この二つのシステムでは、3列目の人数に違いがある。
山雅は2人、長野は3人が、3列目の選手として、DFラインの前のエリアを守っていた。
山雅は、3列目の選手が2人しかいないということにより、苦しむことが多かった。
例えば、31:22のシーン。
この瞬間の、選手たちの立ち位置は下図の通り。
3列目の選手であるパウリーニョは佐藤祐太に、佐藤和弘は水谷に寄せに行っている。
そのことにより、佐藤和弘の右側には、あまりにも広いスペースが生まれてしまっている。
そして、このスペースで山中がパスを受け、DFの裏を狙うFW山本へ、あわやというスルーパスを送る。
このシーンではなんとかビクトルがクリアしたが、非常に危険なシーンだった。
このように、3列目の選手が2人の場合、2人とも片方のサイドに釣り出され、逆サイドにスペースができてしまうことが非常に多い。
もし、山雅が5-3-2のシステム(3列目がパウリーニョ、佐藤、そして菊井の3人)であれば、佐藤の右側に広がるスペースを菊井が見ることができていたはずだし、山中をマークすることができていたはず。
山雅のシステムが5-2-1-2だからこそ生まれてしまったピンチだと言える。
Part 2に続く↓
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ブログ更新のお知らせをTwitterで行っていますので、フォローして頂けたら嬉しいです。