見出し画像

眼科の待合室で気づいたこと。

数日、いや1週間前?くらいから左目の調子が悪くて、今日は眼科に行ってきました。


かかりつけとは言え、約2年ぶりの受診です。


待合室で待ってる間、どう症状の説明をするかずっと心の中で繰り返してました。

「目がじわ~ってなる感じ?いやこれは伝わらんだろ。熱い?疲れた感じ?普通に違和感があるって言っていいんかな?あ、目頭と目尻が特に酷いのも言わないとな……」

とまあこんな感じです。笑


そしてふと、やっぱり"念入りに会話のシミュレーションしないと無理"なんだなって気づきました。

これはnoteに書くべきだ……!と思い、今こうして書いてます。



待ってる(考えてる)間、すごくドキドキして落ち着きませんでした。周りから見たら普通に座ってるように見えたんでしょうけど……。


このシミュレーションしておかないと無理なのって、きっと社交不安障害の症状なんだろうなって思います。

こういうとこでも社交不安障害って影響するんだ……と、なんだかびっくりしてます。

というのも、休学してからは心療内科くらいしか人と関わることがなかったので忘れてたといいますか。

心療内科も同じ人と接するのでもはや馴染んじゃってるし。笑


振り返ってみると、数年ぶりの心療内科受診のときも、問診票用にスマホに全部症状をメモしてましたね……。

それを考えると、今日メモして行かなかったってことは少し成長してるんでしょうか………そうだといいな。



なんだか上手くまとまりません。

とりあえず、久しぶりに自分が社交不安障害持ちなのを実感したってことが書きたかったです。



あ、目はただの慢性結膜炎でした。アレルギーのせいです。この時期は花粉だけじゃなく、寒暖差アレルギーも影響するらしいです。

左目が酷くて受診しましたが、右目もだいぶヤバいそうです。両目とも腫れてるし浮腫んでると。

そりゃまぶたも重いわ~と心の中で思ってました。

目薬さすの忘れないように気をつけます。




アレルギーがある方はお気をつけて。


いいなと思ったら応援しよう!