
日曜日記(2023.7.23)
1 暑中お見舞い申し上げます
四国もやっと梅雨明けしました。
とはいえ、梅雨明けする前から恐ろしく猛暑だったり、夕立が来たり、セミも鳴いたり、真夏らしい天気でした。ああ、そういう状況を見て気象庁は「梅雨明けしたとみられる」と言うのかもしれないけど。
夏の花といえば、やっぱりひまわり。
先日、車で走っていたら、ひまわり畑を見つけました。

ひまわりは太陽の方に向くと言いますが、実際は、それは成長期だけで、花は東を向いて動かないのだとか。言われてみれば、このひまわりもみんな同じ方向を向いてますね。
暑中見舞いを作りました。
猛暑が続きますが、お体ご自愛ください。

2 久しぶりの産直
「やっぱり産直は安いわ」とは、昨日の主婦歴50年の実母の談。
そういえば最近行ってないなと思いだし、久しぶりに近所の産直へ。
夏野菜が花盛りでした。
なす、ピーマン、ゴーヤ、オクラ、大葉。
それから定番の玉ねぎとガーベラ。
つやつやの新鮮な野菜は、栄養もさることながら、見た目にもパワーをくれますね。

ところで、大葉って青じそのことですよね。子どものころから、我が家では大葉のことを「青じそ」と言います。子どものころ、スーパーで母が「青じそ買わなきゃ」と言いながら「大葉」を手に取ったのを不思議に思って母にたずねたら、「大葉は青じそのことだよ」と教えられ、衝撃を受けた覚えがあります。
今では当たり前に、青じそが欲しいときは大葉を手に取りますが、「青じそなのに、なぜ大葉? もしかして青じそは方言?」と首をかしげます。
調べてみました。
青じそを販売する際に、芽と葉の区別が必要となり、葉に「大葉」という商品名を付けたことがきっかけです。
植物としての呼び名は「青じそ」で、その「葉」の部分の商品名が「大葉」。そんな理由があったんですね。
赤じそは赤じそですが、芽や実と区別しないからでしょうか。
3 カフェに求めるものは「非日常」では?
たまには、インスタなんかで紹介されている新しいお店に行きたいのだけれど、そういう店に縁がないのか、たいていは満席か、駐車場が満車、日曜定休日という憂き目に遭います。
今日も、インスタで見つけたスパイスカレーの店に行こうとしましたが、案の定、駐車場が満車。駐車場が空く気配もありません。あきらめて、店を後にしました。
仕方なく付近の店をググって、カフェを見つけました。
行ってみると、駐車場が空いています。ラッキーと駐車しようと店の敷地に入りかけましたが、何かひっかかります。
理由は店の窓越しに見える厨房の棚の影でした。厨房が店の入り口に面しているらしく、棚にごちゃごちゃと調理道具や洗剤のシルエットが見えました。なんだか、行きたかった気持ちが一気にしぼみ、店には入らず、車をバックさせて帰ってきました。
あくまで私の場合ですが、わざわざ、お金を払ってカフェでお茶や食事をするのは、生活感のあふれた自宅から逃れて、きれいな場所でゆったりと過ごしたいから。美しいインテリアや雑貨、食器や目新しい料理、店にはそんな非日常の演出を期待しています。
件のカフェは、民家を改装したカフェのようでしたので、間取り的に仕方ない面はあるのでしょうが、サービスを売る商売なのですから、せめて隠すとか、目立たなくするとか、もう少し気を遣ってくれていれば入店したのだけれどと、老婆心ながら思ってしまいました。
4 美容院に行く
美容院に行った。
ヘアカラーの後の、シャンプーとヘッドスパが気持ちよくて、毎回うとうと。
気づかないうちに、口を開けて大いびきをかいたりしていないだろうか。
美容師さんは何も言わないかもしれないが、他のお客さんに笑われてやしないかと心配になる。
あと、暑いけど、もう少し髪を伸ばして、今のショートカットからショートボブくらいにしたい。
5 10年越しに成功した料理
マンガ「きのう何食べた?」の1巻に、「ナスとトマトと豚肉のピリ辛炒め」という料理が出てくる。
レシピをかいつまんで説明すると、フライパンに玉ねぎにざく切りにしたトマト、豚肉、豆板醤、ニンニク、ショウガを炒め合わせ、そこに素揚げしたナスを加え、甜麺醤、しょうゆなどで味付けした夏の料理。
初めてこのマンガを読んだ10年ほど前、一度作ってみたことがありました。当時は本当に料理が下手でした。
素揚げしたナスはぐずぐずで原形をとどめず、見るからにおいしそうじゃない見た目、その上、味も薄くて、なんだか訳の分からない料理に。
多分、鍋を混ぜすぎたのと、トマトの水分を無視してレシピのままに水を加えたせいだと思われます。
今となれば、当たり前に分かっていますが、当時は経験不足だったんですよね。
あらゆる料理の失敗を積み重ねて10年。
やっとマンガの画を再現できたのでは。


はい、いただきます。

6 今週のつくりおき
夏場は料理の傷みが気になるので、作りすぎない、つくりおき。
・にんじんしりしり
・おくらのおひたし
・ポテトサラダ
・キュウリとにんじんのピクルス
・きゅうりの漬物(写真にないけど)

ピクルスと漬物以外は水曜までに食べきりたい。
先週の3連休はずっと出かけっぱなしだったので、今週やっと通常運転。
夏の暑さも本格的になってきて、寝不足、食事に気をつけて、感染症をはねのけねばと思う、今日この頃。
最近、某ポットキャストで話題のアミノバイタルを飲み始めました。夜、ぐっすり眠れるようになった気がします(個人の感想です)。
それでは、来週の日曜日記でお会いしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日曜日記をマガジンにまとめています。
いいなと思ったら応援しよう!
