
日曜日記(2023.8.13)
1 サムネイル画像ができました
お気づきかもしれませんが、サムネイル画像ができました。
夏休みで帰省し、毎日、暇にしている娘に日曜日記のサムネイル画像制作を発注。半日ほどで納品してくれました。
以後お見知りおきを。
2 鳥取県から来たパン
土曜日、ジャズライブを聴きに徳島県の西、脇町へ。
久しぶりに来たので、脇町の観光地、うだつの町並みを散歩。
2時間サスペンスドラマで、徳島が舞台になると、鳴門の渦潮と合わせてロケ地のなるのが、この脇町のうだつの町並み。
脇町、ほんまは徳島市内から高速を飛ばしても1時間近くかかるので、簡単に犯人との待ち合わせには使えないのだけれど。
古き良き徳島の繁栄の跡を静かに残していて、とても好きな場所です。
いい景色。うだつの街並み。 pic.twitter.com/re4479BrgB
— RUMI (@Rubby90330934) August 12, 2023
うだつの町並みを散策していて、1軒のお店に立ち寄った。
「うだつあがる」
雰囲気のいいお店でした。
本が並べられていたり・・・・・・
藍染めの雑貨が置かれていたり・・・・・・
奥にはカフェもあります。
本当は、気温は37℃、店の外に貼られた「かき氷」の文字に惹かれて入店したのですが、ついつい店内の素敵な商品やセレクト本に目を奪われて、時間が足りなくなってしまったのでした。
ふと目に付いたのが、素朴なパン。
食パン、バゲット、丸パンなど、横一列に並べられています。どれも全粒粉を使っているようで、優しい茶色。ちょっとゴツゴツしていて、ドイツ風のパンに似た風情。
お店の方が「鳥取のパン屋さんのものなんですよ」と話しかけてくださった。タルマーリーというお店のパンでした。
国産の小麦粉と天然の菌で発酵させたパンなのだそう。
遠路はるばる徳島までようこそ、という気持ち。

毎週土曜に売りに来てくれる天然酵母のパン屋さんがお盆休みで、日曜から食べるパンがなかったので食パンを購入。
今朝、焼いて食べました。
そして大失態。写真を撮り忘れました。
レーズン酵母とビール酵母から作られた食パン。小麦粉は九州産と全粒粉は岡山県産だそうです。トーストにしました。一口噛むと全粒粉の香ばしい味が口に広がって、あとからレーズンの香りがほんのり。おいしかったです。
3 刺繍をしてみよう
少し前から作っていた藍染めテディベアが曲がりなりに完成しました。
クマのスタイルが良すぎて、コレジャナイ感。 pic.twitter.com/WXRVXWtxDQ
— RUMI (@Rubby90330934) August 6, 2023
次の手慰みに刺繍を始めました。
小学生のころから使っていた刺繍枠と刺繍針を処分してしまっていたので、Amazonでポチりました。
老眼で針先がよく見えない。ハズキルーペが欲しい。
ネットで検索すると無料の図案がたくさんあって、いい時代になりました。
刺繍をしなくなった小中学生時代から、当然スキルアップしていないけれど、ちくちくと塗り絵のように図案に色が乗っていくのが楽しい作業。
iPadを手元近くに引き寄せ、YouTubeを流しながら、ド近眼の裸眼で作業。近視用メガネより、コンタクト+老眼鏡より、裸眼が一番手元を見やすい。上司がメガネを外して私の資料を凝視する気持ちがよく分かる。

4 プーさんを干す
娘が下宿から持って帰ってきたクマのプーさんのぬいぐるみと、私が毎晩愛用しているロディの抱き枕。
台風が来る前に盛大に洗濯。
洗濯機のおしゃれ着洗いコースでガンガン洗って干した。

綿の奥まで、わずか1日で乾くのは、この真夏の灼熱のおかげ。ダニも一掃できて、また快適に使えます。
5 久しぶりのオンラインカレー会
7月にリアルで行ったスパイスカレーイベント「okatteスパイス✖️noteユーザーin岡山」を挟んで、2か月ぶりのオンラインカレー会。
今回の献立は、夏野菜のチキンカレーと香味野菜のカチュンバル。
実は私、先月の岡山でのスパイスカレーイベントで一皮むけまして、ついに「パクチーが食べられるようになった」のです!!(ドンドンパフパフ!)
もちろんまだたくさん食べられませんが、少しずつ香りに馴れてきました。
そこで今回は初めて、パクチー入りのカレーとカチュンバルを作ろうと思って、気合いを入れていました。

今回、我が師匠ますみさんから、教わった料理のコツ。
ナスは水につけずに、塩を振ってしばらく置く。こうすると、ナスの色が変わらず、料理してもナスの色が移りにくい。
やってみました。
本当にナスが変色せず、最後までいい色を保つことができました。
ほかの料理にも使えそうな便利なコツを教えてくれてありがとう。
おしゃべりしながら作ること1時間半、できました。

夏野菜のチキンカレーと香味野菜のカチュンバル。
香味野菜には、夏らしく、みょうが、しそ、きゅうり、レッドオニオンが入っています。それからパクチーとミント。ライムとすだち果汁を加えて、コリアンダー、クミン、塩で味付け。
さっぱりとして、夏カレーの副菜にぴったりでした。
パクチー苦手マンの夫も完食。
お酢も砂糖も油も使っていないヘルシーなカチュンバル。スパイスと塩、柑橘果汁の仕事ぶりに感動。
我らが師匠ますみさん。
レギュラーのサラさん。
そして、初参加のニツカさん。
今週もいい日曜でした。
来週は週明けとともに、台風が直撃しそう。
気をつけねば。
台風の進路上にお住まいの皆さんも、台風から離れた場所にお住まいの皆さんも、どうかご安全に。
いいなと思ったら応援しよう!
