見出し画像

日曜日記(2023.5.21)

先日からのぐずついたお天気もやっと過ぎて、五月晴れの日曜日。
今日はやりたい事がたくさん。

まずはエネルギー補給。

1 今日の朝ごはん


夫が出かけたので、1人ごはん。
こういう時は夫が苦手な、でも私が好きなものを作る。
フレンチトースト。
冷凍庫に一枚だけ残っていた食パンを解凍して作る。
1人分のコーヒーも淹れて、「いただきます」
ダイニングテーブルいっぱいに新聞を広げて読む。日曜日の書評コーナーが楽しみ。
「今度読もう」が増えていく。

ちょっとカッコつけて、花と一緒に撮影。

2 大物を洗濯

今朝、布団の中でInstagramを見ていたら、カーテンを洗い方の投稿を見かけた。
そういえば、我が家のカーテンは買って以来、一度も洗ってない。(恥ずかしながら)
気づいたら吉日、洗ってみることにした。

カーテンフックは外さずに、中に丸め込んで畳む。

リビングのカーテン。油汚れなのか、少しベタつく。

この写真の量で窓ひとつ分。カーテン生地はかなりボリュームがあった。
洗濯機がエラーになると面倒なので、リビングの窓一つごとに洗濯機を一回回す。計3回。

うちでは夜は虫対策にシャッターを下ろすので、カーテン生地は薄い。
レースのカーテンは脱水だけでほぼ乾いていた。メインのカーテンも、1時間ほど外に干したらほとんど乾いた。カーテンの洗濯はこんなに簡単なのかと、拍子抜けした。
皆さん、カーテンってどれくらいの頻度で洗ってるんでしょ?

カーテンを洗えた勢いで、ブラックボックスと化していた常時換気システムのフィルターも開けてみる。ここも、多分10年以上開けていない。
中は、・・・自主規制。
息を止めて、一気に掃除した。

まだ他の部屋のカーテン、換気システム、それからエアコンの掃除も残っている。

人はホコリと戦い続けて一生を終えるのか・・・遠い目。

3 梅仕事の季節

気を取り直して。
今年も梅干し作りの季節が来た。早いもので今年で3回目。自分なりの年中行事が増えていくのが嬉しい。

去年は5月22日に梅を漬けていた。今年は21日、ほぼ同時期。

地元産の梅です。

2021年5月23日のツイート 

2022年5月22日のツイート


さて、今年の梅干し、レッツスタート!

YouTubeを見ながら、梅干しのへたを取る。
地道にぽちぽち。この作業が無心になれていい時間。

梅のへたです

今年の仕込み、完了。
次に蓋を開けるのは、梅雨明け。

梅干しと塩をまぜまぜ。

今年のツイートも残しておこう。


4 ランチは焼き肉弁当

ご近所の焼き肉店の店先で、毎日売られているお肉弁当。
連日、発売と同時に完売するほど人気らしい。
今日も開店から30分後に行ったら、すでに松竹梅の「梅」のワンコイン弁当は売り切れ。しょうがないので、「竹」を選ぶ(松を買えないところが小市民)
ごちそうさま。

ほんとにご飯と肉しかない弁当ww

5 どうしても作りたかったのだが・・・・・・

午後は、図書館に本を返しに行ったり、天海祐希の「緊急取調室」を見たりしているうちに、時間があっという間に過ぎていく。
おかしいな、予定ではもっと余裕があるはずだったのになあ・・・・・・

そんな中、今日、どうしても作りたかったのが、ミシンおじさんのポーチ。
こぎみの良い関西弁のおじさんが、いとも簡単にポーチを作っている動画。
「こんなん簡単ですねん」というおじさんの言葉にのせられて、作ってみたくて、うずうず。

時計を見たら、美容院の予約時間まで1時間あった。
ミシンおじさんは10分程度でポーチを仕上げるんだから、初心者でも6倍の時間を見積もればできるんじゃないかと、作り始めたけど、全然甘かった。
焦るとまっすぐ切れないわ、縫うところを間違えるわ、ファスナーの金具がハマらないわで大わらわ。
予約時間10分前にできあがったのは、ファスナーを閉めても口が開けっぱなしのトンデモポーチ・・・・・・(お見せできません)
心を落ち着けて、来週リベンジしよう。

6 美容院で気分転換

気を取り直して、美容院へ。
毎月のカットとカラー。
ヘッドスパ中に気持ちよくて居眠りしていたらしく、体がビクッとなって、目が覚める。非常に恥ずかしい。

そんなこんなの日曜日。
また来週。


いいなと思ったら応援しよう!

RUMI
サポートいただけると、明日への励みなります。