
Tweetまとめ(思考・考え方に関する呟き No1: 2019.2〜2020.2)
Twitterで呟いた内容を選別し2019.2〜2020.2までの1年分をまとめました。
少しでも日々の業務や人材育成のヒントとなり、医療事務や病院事務職等の医療に携わる方々の活力になれれば幸いです。
今回は思考・考え方に関する第1回目です。
自院の常識は他院では非常識。
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) January 23, 2019
自院しか勤務経験のない人より、他院を経験してきた人の方がより広い視野を持っている。
これが理解できない人はそれだけの人。
知識が豊富で部署内では仕事ができる人材と認められていたとしても、その知識等を病院全体に還元しないと組織としての成長は厳しい。
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) March 24, 2019
部署内だけの知識で満足せず、広い視野で病院全体を俯瞰できる人材育成は大事。
何より、知識は持っているだけではなく行動や実践して初めて価値が生まれる。
自分の常識は他人(部下)には非常識。それは業務にも言えること。
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) July 15, 2019
自分が当たり前のようにこなしていた業務を部下に当たり前のように指導し引き継いでも、当たり前にはできない場合が多々ある。
管理職は個人個人の個性を見極め、負担のないよう気遣いと我慢が必要。
資格は取得しても意味がないと言う人がいるが、客観的な知識や技能を証明するには良い指標になる。
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) October 18, 2019
「資格より実務が大事」は正論であるが、その実務をまず誰にさせるか等の状況に陥った時、他者との差別化の判断となり資格は有効である。
良くも悪くも、資格は取得して損は絶対にない。
資格取得で人生を変える
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) January 28, 2020
資格取得で人生が変わる
資格とはストレス、プレッシャーに打ち勝ち手に入れた「努力の賜物」
資格=勉強を頑張った
というシンプルに客観視できる指標。
資格は無意味だという部外者は無視し、
勉強を頑張った自分自身に誇りをもとう。
職場に尊敬できる人はいるか?
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) February 1, 2020
この問いに対する「尊敬」とは人により解釈は異なる。
尊敬=好きな存在、憧れの存在、雲の上の存在
もし職場に尊敬できる人がいなければ、自分が尊敬される人になること。
仕事に対する取り組み方、熱意や情熱、
そして一番重要である「謙虚さ」を持つことが大事。
若いうちに管理職になり気づけた事
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) February 18, 2020
*所属部署内に同じビジョンや目標を持った側近が最低限1人はいないと部署の悪しき体制は絶対に変えられない
その中でも部署全体に与える影響力を持ち核となるのは2番手であり右腕の人物。
部下は部署長よりも2番手の方が話やすい。2番手の育成は限りなく重要。 https://t.co/Kl5M3Rx0RP
医療事務員にありがちな思考
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) February 23, 2020
①受付・レセプト業務等頑張っている
↓
②なのに評価されない
↓
③しかも給与が安い
↓
④だから上司の指示に従わず業務量を増やさない
↓
⑤そして思考は再び①へ戻る
一番重要な④の時点で求められている業務をしていないのに評価されるはずがない。#医療事務
職場に憧れる人や尊敬できる人がいないのは本当に辛い。
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) February 23, 2020
これから何十年も一緒に働くのかと思うと苦しい…
と考えてしまいがちだが意識転換。
外部に尊敬できる人は山ほどいる
し、顔は見えないがTwitterでも全国の向上心高い人と沢山意見交換できる。
身を持って感じている、外への意識転換は絶大。
期待している部下だからこそ、外への意識を持たせいつでも転職できるよう指導している。
— shisariya@病院事務×医療系事務専門コーチ (@ru_ba_go) February 28, 2020
組織単体で見ると痛手だが私はそれで良いと思っている。
様々な選択肢を与え、そのまま残るのか転職するのかを選択するのは部下次第。
一つの殻に閉じ込めさせず解放し導く事こそ指導者。
※キャリアコンサルティング・コーチングに関するお問い合わせ、お仕事のご依頼やご相談等等はお気軽にDMをお待ちしております。
ホームページ
https://www.tsurubami-careerconsulting.com
https://twitter.com/ru_ba_go