![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148598213/rectangle_large_type_2_76a0796a5ac7860720a3677b04ecdadf.jpeg?width=1200)
【プロジェクト プランニング】08 プロジェクト プランニングにおける技法 アクティビティ時間枠測定法
プロジェクト プランニングにおける技法 アクティビティ時間枠測定法
課題解決プロジェクトをプランニングする際には、プロジェクトプロセス毎にプロジェクト活動時間を測定した上で、プロジェクトスケジュールを分析します。
ビジネス構想策定フェーズ、ビジネスデザインフェーズ、ビジネステストフェーズにおけるプロジェクト活動時間の測定には、アクティビティ時間枠測定法を用います。
この記事では、プロジェクト活動時間測定法のひとつであるアクティビティ時間枠測定法について解説します。
プロジェクト活動時間とは
プロジェクト活動時間とは、「プロジェクト活動を遂行するために必要とする時間のこと」です。
プロジェクト活動時間測定法とは
プロジェクト活動時間測定法
![](https://assets.st-note.com/img/1721997027535-7djx6oHCRh.jpg?width=1200)
プロジェクト活動時間測定法とは、「プロジェクトプロセス毎に定めるプロジェクト活動時間を測定する方法のこと」です。「アクティビティ時間測定法」「アクティビティ時間枠測定法」「成果物数量測定法」「ソフトウェア機能規模測定法」などを用います。
アクティビティ時間測定法とは、「プロジェクト・アクティビティ毎に要する時間数を測定する方法のこと」です。
アクティビティ時間枠測定法とは、「プロジェクト・アクティビティ ステップ毎に要するアクティビティ時間枠数を測定する方法のこと」です。あらかじめアクティビティ時間枠当たりの時間数を設定します。ビジネス構想策定、ビジネスデザイン、ビジネステストなどのプロジェクト活動時間の測定に用います。
成果物数量測定法とは、「プロジェクト・アクティビティ毎に生成する成果物の数量を測定する方法のこと」です。あらかじめ成果物毎に生成に関する生産性を設定します。業務マニュアル作成、操作マニュアル作成などのプロジェクト活動時間の測定に用います。
ソフトウェア機能規模測定法とは、「情報システムの設計・構築に要するプロジェクト活動工数を算出するために、システムファンクション数、エンティティ数、属性数などを測定する方法のこと」です。あらかじめプロジェクトプロセス毎に設計・構築に関する生産性を設定します。ソフトウェアの特性に応じたソフトウェア機能規模測定法がありますが、その中でも著名なのはファンクションポイント法です。
アクティビティ時間枠とは
アクティビティ時間枠とは,「プロジェクト活動時間を測定し、プロジェクト・アクティビティ スケジュールを定めるときに設定する時間枠のこと」です。
【例】アクティビティ時間枠(10枠/週の場合)
![](https://assets.st-note.com/img/1721997093304-ImphFL7Cnr.jpg?width=1200)
【例】アクティビティ時間枠(20枠/週の場合)
![](https://assets.st-note.com/img/1721997173516-z1RpL8t20r.jpg?width=1200)
アクティビティ時間枠を用いて定めるプロジェクト・アクティビティ スケジュールの例を記します。
【例】プロジェクト・アクティビティ スケジュール(1/2)
![](https://assets.st-note.com/img/1721997287068-7tt8Y4ux0W.jpg?width=1200)
【例】プロジェクト・アクティビティ スケジュール(2/2)
![](https://assets.st-note.com/img/1721997352138-NtPlufQBAA.jpg?width=1200)
アクティビティ時間枠測定法
アクティビティ時間枠測定法とは、「プロジェクト・アクティビティ ステップ毎に要するアクティビティ時間枠数を測定する方法のこと」です。
アクティビティ時間枠測定 手順
![](https://assets.st-note.com/img/1721997413840-tsVM5Hm1a7.jpg?width=1200)
【例】プロジェクト・アクティビティ ステップを理解する
![](https://assets.st-note.com/img/1721997461444-GERTnnujTQ.jpg?width=1200)
【例】プロジェクト・アクティビティ ステップを理解する
![](https://assets.st-note.com/img/1721997520272-WYZmBd9v5j.jpg?width=1200)
チーム・フォーメーション・稼働率を定める
![](https://assets.st-note.com/img/1721997760391-RRgvpMlRtY.jpg?width=1200)
日当たりアクティビティ時間枠を定める
![](https://assets.st-note.com/img/1721997845530-Cs07ovhj1S.jpg?width=1200)
プロジェクトプロセス毎にアクティビティ時間枠数を測定する
![](https://assets.st-note.com/img/1721997886096-r8Oe0v51MO.jpg?width=1200)
プロジェクトプロセス毎にプロジェクト活動時間を算出する
![](https://assets.st-note.com/img/1721997927077-wMTFvzjdEE.jpg?width=1200)
プロジェクトフェーズ毎にプロジェクト活動時間を算出する
![](https://assets.st-note.com/img/1721997965813-NER4v7EEOV.jpg?width=1200)
測定に必要とする情報は、以下のとおりです。
プロジェクトプロセス一覧
プロジェクトプロセス依存関係
プロジェクト成果物一覧
プロジェクト成果物関連
プロジェクト・アクティビティ ステップ
測定手順は、以下のとおりです。
測定に必要とする情報を収集し、プロジェクトプロセス、プロジェクト成果物、プロジェクト・アクティビティ ステップを理解します。
次にプロジェクトプロセス毎にチーム・フォーメーション・稼働率を定めます。
次にプロジェクトプロセス毎に日当たりアクティビティ時間枠を定めます。
次にプロジェクトプロセス毎に必要とするアクティビティ時間枠数を測定します。
次にプロジェクトプロセス毎に予備とするアクティビティ時間枠数を測定します。
次にプロジェクトプロセス毎にプロジェクト活動時間を算出します。
【次に参考にしていただきたい記事】
次の記事では、プロジェクトスケジュールを分析する技法について解説しています。ご参考になさってください。
【プロジェクト プランニング】09 プロジェクト プランニングにおける技法 スケジュール・ネットワーク分析
https://note.com/rtree_b_design/n/n1efb55b2eb4f