![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138764056/rectangle_large_type_2_7ad72f78e59bc55af09d1fd1e8d298ed.png?width=1200)
スカイリムMODレビューその3 Darkend(新規ロケーション・ネタバレなし)
Darkend の日本語紹介サイト
プレイ環境
Steam版SkyrimSE バージョン1.5.97
MO2にて約200個のMODを導入してプレイ中
Modの概要
人気都市拡張MODの「JK's Skyrim」で有名なJKさん作成の大型MOD
ダークソウルリスペクトの戦闘と探索に特化した追加エリアの実装、新しいエネミーを追加
強力なアイテム、アクセ(指輪)あり(ダークソウルで見たことあるやつだった)
自身はラスボスクリアまで5時間程度
後半は鬼畜な難易度になっているため、有志作成の「Darkend - Enemy Rebalance」という難易度調整パッチあり。(私はそれを用いてプレイしました)
良かった点
エリア追加のみでクエストはないので、ストーリーを追う必要がなく、奥を目指して攻略すればいい。超巨大難関ダンジョンを攻略しているようで楽しかった。
拾える武器やアクセがプレイに新たな刺激を与えてくれるくらい強かった。アイテム探索のやりがいあり。後半はここで拾った装備がないとクリアできなかったと思う。
城、墓地、雪エリア等とロケーションが絶えず変化するのが楽しかった。
装備やマップ構造からダークソウルの雰囲気を味わえる
![](https://assets.st-note.com/img/1714283138733-u25LIJfT7y.png?width=1200)
微妙な点
戦闘modをほぼ入れてない場合、ダークソウルの雰囲気は出すことはできても、戦闘をマネすることができない。戦闘は大味であり、ゲームバランスはパッチありでも理不尽に感じる箇所があった。
パッチを入れたことにより後半の理不尽さは減っていたと思うが、ラスボス少し前の中ボスにとんでもなく苦戦した。弓でプレイしてたので、遠隔攻撃が通らず絶望していた。ただ、近接武器のみだと敵の攻撃が痛すぎて、弓や魔法などの遠隔攻撃手段がないとクリア不可能であると思う。
正解のルートが分かりづらく、道に迷いやすい。狭くて長い螺旋階段が多くカメラ周りのストレスが結構高い。ただしこれらは序盤に持っていた不満だったが、後半は解消された。
![](https://assets.st-note.com/img/1714282816971-g8o4eSDnaw.png?width=1200)
総評
サクサク進むので、プレイしてよかったと思う、スカイリムの戦闘に飽きてきたら気分転換に行くのはありだと思う。
戦闘苦手な人や理不尽さにイライラ人はやめた方が良いと思う、Modで強くなってたりレベルがよほど高くない限り、難易度調整パッチは絶対に導入するべき。
自分で設定や物語を妄想できる人にはお勧め
最後に
Darkendクリア後、エリア拡張Modをたくさん入っている環境を作るため、MODを色々出し入れしてたら、セーブデータが破損した。
Resaverでクリーニングしてもエラーを吐くようになったので、mod環境をまた再構築してきた。
ESP&ESPFE150,ESL300ある中、安定して動かせているので自分的に満足している。そこから厳選して紹介していきたい。