見出し画像

ARM版Windows用Googleドライブがついに、ついに公開!ーGoogleサイトで作るグループウェア(204)ー

🙇🏻いつも、Googleサイトで作るグループウェアを見ていただき、ありがとうございます!


この記事を読んで欲しい方

企業DXや学校DXの進め方に悩んでいる方
クラウドアプリの導入に悩んでいる方
自分だけのGoogleサイトを作ってみたい方
AIの利用に悩んでいる方
AIでノーコードWebアプリを作ってみたい方

①ARM版Windows用Googleドライブ公開!

 みなさんこんにちは。
とうとう、ARM版Windows用のGoogleドライブ(ベータ版)が公開されました!
 これで、救われる方達がたくさんいると思います。(特にGIGAスクールでサーフェス買った学校の方たち。)

②ARM版Windows用Googleドライブ(PC版)のインストール

 緊急報告にもあげましたが、ここからWindows版をダウンロードして、インストールください。

③Chrome拡張機能の確認

 パソコン版Googleドライブは、Web上のGoogleドライブを、デスクトップ上に作って、ファイルを自動シンクロさせる機能ですが、Chrome拡張機能でドライブ用アプリケーション ランチャー(Google)が入っていれば、Web上のGoogleドライブ内から、デスクトップアプリを起動してファイルが開けます。

 
おもに、Office製品(EXCEL、WORD、POWERPOINT)のファイルを、そのままGoogleドライブに保存しておいて、Web画面上からファイルをデスクトップアプリで開くことができます。
 
開き方は、ファイルを右クリック>アプリで開く>アプリを選択すればOKです。
 


xlsxファイルをアプリで開く>Excel選択

④おわりに

 これで、長年続いたGoogleの嫌がらせも幕を閉じました。
 Googleの言い分だった「ARM版Windowsは普及していないから不要です」も最近では通じなくなっていましたよね。
 Google押しの私でも、これはどうなの?と思っていましたので、いや〜、解決して、よかったよかった。


 

いいなと思ったら応援しよう!