![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131021256/rectangle_large_type_2_51c622497290ddce9b86a6c2ea4882e4.png?width=1200)
Googleサイトで作るグループウェア(61)ーGoogleのAI、Geminiの拡張機能がすごい!ー
この記事を読んで欲しい方
Googleワークスペースを導入したが上手くDXに応用できていない方
Googleワークスペースを導入しようと考えてる中小企業の担当者
Gmailやクラウドアプリだけ使っているテレワーカー
GIGAスクールでGoogleエデュケーションを導入している学校の先生
NEXT GIGAスクールで何をしていいか分からない偉い人
Googleエデュケーションで目玉がほしいGoogleの中の人
ノーコードに興味がある人
AppSheetに興味がある人
①Gemini AI使ってますか?
Googleが2月8日にバード(Bard)から更新したAIが、ジェミニ(Gemini)です。
この画面は、有料版のGeminiAdvance(Gemini Ultra)で、料金は月2,900円、2ヶ月間は無料となっています。
この金額で有料版を使い続ける意味があるのか、しばらくは人柱になってみたいと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1708049327805-BK6gWd4VCr.png?width=1200)
では、なぜGeminiがグループウェアと関係があるのかと言うと、Gemini には、Googleワークスペースと連動できる拡張機能があることが判明したからです。
②Gemini拡張機能とは
Geminiの拡張機能は左下の歯車マークをクリックした一番上に出てきます。(無料のGeminiでも使えます)
![](https://assets.st-note.com/img/1708049691900-D9Y4Xo6qLd.png?width=1200)
Gemini拡張機能を選択すると、このような画面が出てきます。
ここに出てくる、5つのクラウドアプリケーションと連動できるようになっています。
5つのクラウドアプリとは、Googleワークスペース(ドライブ、ドキュメント、Gメール)、Googleフライト、Googleホテル、Googleマップ、Youtubeです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708049869354-YRoEusUayU.png?width=1200)
重要なのは、Googleワークスペースの3つのアプリ(Googleドライブ、Googleドキュメント、Gメール)と、Geminiが連動できるという部分です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708050016504-jtZoQeXcEn.png)
例えば、Googleドライブ内のフォルダに保存してあるGoogleドキュメントの書類の束から、Geminiに全体の要約を出させることが出来ます。
以下は、その例文です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708050298688-lJiKbUeAOw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708050309276-EDcqStsaVq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708050320171-UFLr5e3BOS.png?width=1200)
つまり、自分の情報の中から、データを検索して要約を作ったり、メールから予定を検索してきてくれる訳です。
実際に使ってみましたが、文書の要約については、かなり有用であることは間違いありません。
予定検索については、まだカレンダーやToDOとの連携が出来ていないので、現時点では、あまり利用価値はないと思います。
まあ、2ヶ月無料なので、使えなければキャンセルするだけなので、気が楽ですので、みなさんも使ってみてはいかがでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1708050638588-3oFaZNnIHz.png?width=1200)
③AIはAppleのナレッジナビゲーターに近づいていくのか?
実は、AIのコンセプトのひとつに、Appleのナレッジナビゲーターがあります。
Apple社のジョン・スカリーが1987年につくったコンセプトです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708051144988-OPa3mdHQgw.png)
ジョン・スカリーについては、スティーブ・ジョブズが、「このまま一生、砂糖水を売りつづけるのか、それとも世界を変えるチャンスをつかみたいか。」と言って、ペプシからAppleに誘ったことは有名な話です。
AIがいったい何に使えるのか、よく分からないのであれば、このビデオを見ることをお勧めします。
AIが出てくると、なにかすごい事が起きるわけではなく、AIは、あくまで人間のサポートをしてくれる便利な奴なのです。