心の妥協点を作るということ。

僕は1ヶ月弱休職していたが、10月1日から職場復帰に向けて午前中勤務をさせてもらっている。
そこで周りの人から言われることがある。
「頑張りすぎたらダメだよ」とか「無理しすぎたらダメだよ」とか。
確かにそうだなと思い1日からそのような思いで仕事に取り組んだ。
しかし、仕事をしている中で「頑張りすぎたらダメ」「無理をしすぎたらダメ」
そう思いながらやっていたらとてもしんどかった。そして今日なぜしんどくなっていたかわかった。
頑張りすぎたらダメとか無理しすぎたらダメという考えは「頑張ろうとしている自分」を否定することになるからだ。
もちろん、復帰途中なので「しんどい」「疲れた」などの気持ちも湧いてくる。
「頑張りすぎたらダメ」と「無理しすぎたらダメ」という側と、「しんどい」と「疲れた」という側。
この両極端が存在していてたぶんどっちか片側に寄せていくほど負のスパイラルに陥ることがなんとなく掴めている。
だからその両極端を受け入れつつ、なおかつそのいい具合のところを見つける必要があると感じた。
今日このことに気づいて少し先が見えるようになった。考え方一つでこんなにも楽になるとは思わなかった。
やはり考えていく中で極端な考えをしたら注意をしていく必要があると思った。
そして瞬時に両極端を理解し、その2つの間でいい具合の「心の妥協点」を見つけ、負のスパイラルから抜け出せるようにしていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!