
モノはいいのに売れない理由
スーパーの鮮魚コーナーに
2つの魚を並べて置いた実験結果があります。
①1つは、魚に3割引と書いたモノ
②もう一つは、「鮮度良し、日本海」と書いたモノ
売れたのは、②の方でした。
なぜだと思いますか?
理由は、未来のイメージがわくかどうかです。
単に安いな。の印象も大事です、
食べ物でしたら、
たまたま欲しかった魚が
手に入る購買意欲につながる事もあるでしょう。
しかし、
教室、サロン、習い事などの場合は
そうはいきません。
お客さんは商品の品質ではなく「購入後のイメージ」を想像して物を買うと言われます。
ここから先は
1,281字
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?