見出し画像

『稲盛和夫一日一言』1/3(火)

 明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願いいたします。
『稲盛和夫一日一言』 1/3(火)は、「経営者の要件」です。

ポイント:福沢諭吉は、経営者のあるべき姿を、次のように表現している。
 思想の深遠なるは哲学者のごとく、心術(しんじゅつ)の高尚正直なるは元禄(げんろく)武士のごとくにして、これに加うるに小俗吏(しょうぞくり)の才をもってし、さらにこれに加うるに土百姓(どびゃくしょう)の身体をもってして、はじめて実業社会の大人(たいじん)たるべし。

 2001年発刊の『京セラフィロソフィを語るⅠ』(稲盛和夫著 京セラ経営研究課編/非売品)では、福沢諭吉の言葉を紹介された後、その解釈について稲盛名誉会長は次のように述べられています。
 
 この言葉は、そのまま人生方程式に当てはまります。
 土百姓の身体、つまり頑健な身体は、誰にも負けない努力をする「努力」にあたり、小俗吏の持つ、放っておけば悪さをしかねない才能、経営でいうところの商才は「能力」にあたります。
 そして、「考え方」にあたるのが、「思想の深遠なるは」「心術の高尚正直なるは」という部分です。
 つまり、哲学者が持つような素晴らしい思想を持ち、かつ元禄武士が身につけていたような素晴らしい心根を持ち、そのうえ小俗吏が発揮したような才能と、土百姓の頑健さを備えていなければ、立派な経営者にはなれないのです。

 人生方程式の「考え方」は、福沢諭吉の言葉にあるような「哲学」という意味もあれば、「思想」「理念」「信念」、あるいは「心」と置き換えてもいいもので、名誉会長はそれらを総じて「考え方」と呼ばれています。
 ですから、考え方がプラスということは、「良い心」「良心」に基づいて判断し行動すること、と言い換えることもできるでしょう。

 名誉会長はそうした「良い心」について、私見とされながらも次のように定義されています。
 前向きで、建設的であること。皆と一緒に仕事をしようと考える協調性を持っていること。明るいこと。肯定的であること。善意に満ちていること。思いやりがあって、優しいこと。真面目で、正直で、謙虚で、努力家であること。利己的ではなく、強欲ではないこと。「足る」を知っていること。感謝の心を持っていること。「良い心」とは、そうしたことを全部持っている心だと考えます。(要約)

 ここにあげたようなことが自分に全部当てはまれば、「考え方」はプラス100点ということになります。逆に当てはまらない部分は、その分マイナスになると考えれば、自分の心が今どのような状態にあるのかを知る手段となります。

 どんな思想を持つかは個人の自由であり、人間として与えられている権利ではありますが、どのような「考え方」を選択するかによって、自らの人生、運命は決まってしまうとすればどうでしょうか?

 「考え方」がそのまま人生に現れる、つまり、人生は心に描いた通りになるということを信じて、「明るく前向きに考えて」生きていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?