見出し画像

就活生の自立自走を徹底支援。クチコミ最高賞を受賞したリグリットの採用イベントを大公開。

この度、25卒向けに行っていたイベントが評価され「ONE CAREER就活クチコミアワード2024」にて初のゴールドランクを獲得することができました。

当社では以前より、「個の能力を徹底的に磨け」という採用メッセージを掲げ、採用活動を展開しています。企業のブランドに頼るのではなく「自分自身をブランディングできる人材」の輩出を目指し、就活生個人の成長を全力でサポートしておりました。

では、なぜ当社のイベントがこれほど人気になったのでしょうか?
今回はその裏側にスポットを当て、詳しくご紹介していきます




1.就活生が抱える真の向き合い、イベント内容を刷新

-前年比11倍の参加者数を記録した人気セミナーができるまで-

以前、当社が開催していたイベントは、自社の企業説明に重点を置いた内容が中心でした。しかし、イベント後に実施したアンケートを分析すると、企業情報を知りたいというニーズよりも、企業選びの前段階である「自己分析」や「就活の軸」の定め方を知りたいというニーズの方が多いことが分かりました。

最終的に複数の企業から内定を獲得している就活生でさえ、「内定承諾先に優劣をつけることが難しく、自分がどの企業に就職すればよいのかわからない」という悩みを抱えていたのです。

そこで、就活生のニーズに沿ったイベントの開催を目指し、25卒向けの採用から大きく方針転換。就活生と共に「就活への向き合い方」や「将来のキャリア」を考えていくものへと刷新しました。

この新しいアプローチが就活生に好評となり、26卒向けセミナーの参加者数は25卒の同月と比較して、約11倍の増加を達成する結果となりました。


2.学生一人一人を自立自走させ、日本の就活に潜む「負の課題」を解決する

みなさんはなぜ働くのか、自分に問いかけたことはありますか?

多くの就活生がこの問いに対して明確な答えを持てていないため、悩み、迷いながら就職活動に取り組んでいるのだと思います。しかし、この問いを避けたまま就職活動を進めると、目の前の内定獲得にとらわれがちになり、社会人としての充実感や長期的なキャリアビジョンを見失ってしまう恐れがあります。

実際に「仕事にやりがいを感じる20代」の割合が約8%と低い数字である[1]ことからも、多くの若者が働く意義を見出せないままキャリアをスタートしてしまっている現状が伺えます。この実態は、日本の就活市場が抱える深刻な課題と言えるのではないでしょうか?

就職する意義が見出せていない状態での企業選びは、本質的な就職活動であるとは言えません

当社では、本質的な就職活動ができていない就活生が多いことを、就活市場における「負の課題」と認識しています。そして、この課題解決を目指し「なぜ働くのか」という問いに対する答えを、学生自らに導き出してもらうためのイベントを提供しています。

([1] 株式会社学情アンケート調査より参照)


3.根本的な解決を可能にする、自社独自のコンサルティングを就活生へ提供

コンサルティングファームである当社が、どのようにして就活生の自立自走支援を可能にしているのか。その背景には、当社独自のコンサルティングスタイルが関係しています。

当社の本業であるコンサルティングでは「イシュードリブン」をサービスポリシーの一つとして掲げ、顧客が抱える真の課題にアプローチすることで、顧客の自立自走を実現させています。

このコンサルティングスタイルが、就活市場が抱える「負の課題」に対しても応用可能だと考えました。就活生が本質的な就職活動を行えていないという根本的な問題を捉え、個人の課題を特定し、解決へとアプローチすることで、就活生一人一人が自立自走して就職活動に取り組むことが可能になるからです。

これは、普段から「イシュードリブン」に基づいたコンサルティングを提供する当社だからこそできることだと考えています。私たちはコンサルティングファームとしてのノウハウを生かし、悩める就活生に対してプロのコンサルティングを行います。


4.多くの学生が辿り着けない‶本質的な”就活の在り方を伝授するセミナーとは

当社の人気イベント「Set upセミナー」は、「本質的な就職活動」をテーマにしています。

本質的な就職活動とは、就活における会社選択を「目的」として捉えるのではなく、将来の理想像を実現するための「手段」として位置付けることです。多くの就活生は、「入社先を決めること」や「内定を得ること」をゴールと考えがちです。しかし、真の目的は「将来の自分をどうしたいか」を明確にし、それに向けたスキルや経験を身につけるための選択をすることです。

このように、手段と目的を混同している就活生に対して、就職活動に対する考え方を「Set up」することが本セミナーの実施意義です。

本セミナーでは、就職活動のベクトルを「未来の自分」を見据えて修正し、「なぜ働くのか」という問いに対する答えを自ら見つけてもらいます。自分の働く意義を見出すことで、就職活動の方向性が自然と明確になり、具体的なアクションを起こしやすくなります。

実際にセミナーに参加した就活生からは「就活の本質に気づいた」「しっかりと就活できているつもりでいたが、今の自分の不足と課題を発見できた」という声をいただいています。

本セミナーは、就活生が安心して就職活動を進めるためのサポートを提供します。ぜひ気軽にご参加ください。


5.セミナー後のコンサル面談で自己分析を極める

当社の採用プロセスは、全体を通じて就活生のキャリア選択をサポートできるように設計しています。

具体的には、Set upセミナーから始まり、次にコンサル面談を行い、その後に本選考の面接が続きます。ここで注目すべきは、セミナー後のコンサル面談です。本選考直前に実施することで、自己分析の深度を高める重要なステップとなります。

この面談では、一般的な質疑応答ではなく、Set upセミナーの内容を踏まえた自己分析内容のレビューを行います。

どんなに考え方を理解し、自己分析を重ねても、自分の内面に気づき、適切に言語化するのは難しいものです。特に社会人経験が浅い就活生にとって、自身と企業を照らし合わせることは容易ではありません。そこで当社では、第三者が就活生の考えを考察し、フィードバックすることが重要だと考えています。

また面談では、当社がファーストキャリアに最適でない場合も率直に伝えます。これにより、自身のキャリア方向性との親和性を確認し、本選考に臨んでいただけます。

当社に限らず本選考では、理想のキャリアや将来像を”自分自身が心から納得できている状態”にしたうえで、自信を持って面接官に伝えていただきたい。後悔のない就職活動へと導くため、Set upセミナーやコンサル面談を通じて、自己分析の整理と深度の向上をサポートします。


6.「参加するだけで成功体験が得られた」と声があがった本選考

本選考に進んでいただいた方には、複数回の面接を用意しています。

面接官には、第一線で活躍するプロのコンサルタントを配置し、就活生の本質的な強みや可能性を見抜いた上で、今後のキャリアに適切に結びつけるコンサルティングを行っています。

その内容をレビューとして受け取った後には、自身で再度分析を進めてもらい、次の選考にて面接官がさらなるフィードバックを行います。このサイクルを繰り返すことで、分析の質が向上し、求める企業像が明確になり、最終的には悔いのないファーストキャリアを選択できるようになります。これが当社独自の選考スタイルであり、就活生から高く評価されるポイントです。

実際に選考を受けた就活生からは「選考過程で精度の高い自己分析ができた」「自分のポテンシャルが分かったことで、進むべき道が明確になった」という声をいただいています。

個人に合わせた質の高いコンサルティングを受けられる機会として、就活生全員に価値がある選考体験を提供していますので、この機会を最大限に活用して頂きたいと思います。


7.「就“社”活動」ではなく「就“職”活動」を

私たちは会社への帰属(内定獲得)を重視した就活のことを「就“社”活動」と定義し、本来の「就“職”活動」とは異なるものとして捉えています。

この先の人生を見据え、ファーストキャリアで「就くべき“職業”を探す活動」こそが「就“職”活動」が指す正しい定義だと考えるためです。

職を通じて身に着けたスキルや経験、ノウハウは自分自身の成長につながり、次のキャリアを切り開く糧になります。このように段階的にステップを踏むことで、将来のなりたい姿(=ゴール)へと近づくことができます。私たちが採用メッセージに「個の能力を徹底的に磨け」を掲げる理由は、まさにここにあります。

不安定な現代社会では、会社のブランドや看板に頼れる時代が終わりを迎え、個人の価値が求められる時代へと変遷しつつあります。このような状況だからこそ、これからキャリアを築いていく就活生には、自身の就活を一度振り返り、「本質的であるか」を自問自答していただきたいと考えています。その過程でつまずいた際は、私たちが全力でサポートします。

今後も、私たちは「就活生を自立自走させたい」という想いをもって邁進していきます。就活生の皆さんが抱える悩みや課題に耳を傾け、その都度バージョンアップさせた採用イベントをお届けします。

一人でも多くの方が私たちの活動を通じて、理想のキャリアへの一歩を踏み出していただければ幸いです。

就活生の皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。


▼RPTIMES STORYでも同記事を公開しております

今後の新卒採用イベントはコチラから

リグリットの企業紹介はコチラから

当社公式Instagramはコチラから

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。当社では中途採用者(コンサルタント職)を対象に、【自己応募100万進呈キャンペーン】を実施中です。詳細は下記ボタンをクリックしてご確認ください。