見出し画像

沖縄一周420Km挑戦(1)・(事前リサーチ)・(神戸から那覇へ)

沖縄一周420Km挑戦(事前リサーチ)

この記事は、私のHPから移行したものです。<投稿日: 2021年4月14日>
ロードバイク四国一周の後、次はどこに挑戦しようかと検討しました。コロナ下、比較的安心で輪行に楽なのは、フェリーで移動することですので、大阪か神戸から行け、かつ「一周」を目指せるところで、九州が一番の候補となりました。しかし、調べてみると九州の場合は、一周1754キロもあり、分割していかなければなりません。できれば達成感の味わえる300キロから400キロで一回で行ける一周ルートがないか考えていました。

そんな中、私のパソコンのAI広告で、たまたま「ソラシドエア 沖縄4920円」の広告が頻繁にでてきました?!。九州行き(門司、大分、鹿児島志布志)のフェリーの料金を調べると8000円から1万円程度ですので、沖縄へのコストが大幅に安く、また沖縄には過去2回行ったことがあり、一周約400キロというのも魅力でした。ただし、懸念としては、飛行機となると、コロナ対策(空気の入れ替えがあるというが大丈夫か)の問題、大きな自転車バッグ(オーストリッチOS-500)が重くて移動しずらいことと、飛行機での超過料金や現地で預かってくれるところがあるかの問題がありました。

その後、それらについてリサーチをすると、ほとんどが解決することがわかりました。特に、自転車バッグには超過料金はかからないこと、現地(那覇)の空港内のヤマト運輸で1日当り400円程度で複数日預かってくれること等が分かりました。また、飛行機でのコロナ感染の確率は低いこともわかりました。

その結果、沖縄一周案をさらにリサーチし、コロナの緊急事態宣言が解除された2021年3月に、スタート日を4月9日からに想定(420キロを4日で走破)し、2週間前にフライトを押さえました(結局、スカイマークで片道7120円になりました)。そんな中、日が近づくにつれ、コロナの変異種感染が徐々に増してきており、沖縄へのフライトをキャンセルするか決めかねていましたが、私の住む兵庫県は、4月5日からのまん延防止策として飲食店への閉店時間規制と補償を中心としたもので、県外への移動はまだ「自粛」の項目に入っていませんでしたので、その時の状況からキャンセルはせず、とにかく行ってみて、臨機に帰ることを考え、2021年4月8日(木)に那覇へ飛びました。

沖縄一周420Km挑戦(神戸から那覇へ)

2021年4月8日(木)前日からロードバイクを、OS-500に詰めました。ちょうど4年前にオアフ島に行く時以来ですので、サドルを下げたり、ペダルを外したり、リアディレーラーを外したりと、いろいろ忘れていたこともありました。実際に詰めてみると、「入らない?なぜ?」という感じですね。それに荷物も最小限にしなければなりませんので、1グラムでも不要なものは持っていかないことにし、断捨離です。


リアディレーラーも外し、ディレーラーハンガーも輪行用金具で保護しました。


これで最小??

フライトは、神戸空港14時10分発ですので、自宅を昼前に家を出たのですが、荷物がずっしりと重く、何とかJRとポートライナーに乗せて運びました。その時わかったのですが、JRは、駅の真ん中あたりにエレベーターがあること、ポートライナーでは、エレベーターのある位置からあまり離れずに乗車すれば、次の駅で降車しても比較的近いところにエレベーターがあることです。(なるほど)


ポートライナー三ノ宮駅


JR快速内・・でかい!

その後、スカイマークの手続きでは、預り荷物検査で、サドルバックにいれたチューブや工具、携帯空気入れを出すよう言われました。これらをX線に透過させたのですが、係員から指摘があり、いつもパンク修理用にゴムパッチと一緒に入れていたゴムのり(4センチほどの小さな金属のチューブ入りで未開封)が見つかり、結局ゴムのりは、没収ということになりました。あんな小さなものでもわかるのですね。

なお、利用したスカイマークの乗客率は20%程度だったでしょうか

夕方、那覇の予約したホテルに到着しました。チェックインをした際に、ダメモトで、うまくいけば4日後にまた、同じこのホテルに泊まるので、自転車バッグ(オーストリッチOS-500)を預かってくれないかと相談しましたところ、次回の宿泊予約を条件に預かってくれるということになりました。もし、預かってもらえないとロードバイクを組み立てた後、空港のヤマト運輸まで預けに行かなくてはなりませんでしたので、本当にラッキーです。おまけに無料ですので。

その後、ホテルでは、早速、ロードバイクを組み立て、明日のスタートに備えました。天気も晴れかくもりで上々のようです。さあ、これからコンビニ生活が始まります。昨年の四国一周もそうですが、コロナ下では、人との接触を避けるため、ホテルのレストランを含め、外のレストランは、ほぼ使わず、コンビニで買ったものを、昼は外のオープンなところで食べ、夜はホテルの部屋の中で食べることにしているのです。

バイクを組み立てた!

(補足)スカイマークの機内放送では、機内の空気は3分程度で入れ替わっているとのことでしたし、6名1列ですが、1列に一人が座っている程度でしたので、コロナリスクは極めて低いと思いましたね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集