
香港は私の原動力⑳ 水を持ち歩くか問題
香港は私の原動力、生きるエネルギーだ。
今は香港の「街歩き」ではほぼ水を持ち歩いていない。真夏の旅でもだ。
以前は何となく1本くらいミネラルウォーターのペットボトルを持ち歩いていた。
「街歩き」は楽し過ぎて毎日歩き過ぎてしまうから、当然喉も渇いてくる。
だが、荷物が重いのは年々辛くなってきたのである。そこである時「持ち歩く荷物を出来るだけ減らそう」と思ったのだった。
変更点👇️
✅お財布→軽くて薄いもの
✅ガイドブック→あらかじめ行きたいところは1枚の
紙に書いておく
✅地図→Google map
✅wifiルーター→eSIM+ホテルやスタバのwifi+vpn
✅水のペットボトル→持ち歩かない
特に最後に記した「水のペットボトル」が手荷物の中で、一番重くてかさばっていた。
街なかなら、「コンビニ」「マクドナルド」「ケンタッキー」「茶餐廳」が至る所にある。
もしコンビニがなくとも昔ながらの「士多 si6 doh1」(Storeの広東語バージョン)があったりする。
喉を潤したいと思ったら、その都度買うことにしてみた。
使い分け👇️
✅コンビニ→サクッと水を買いたい時
✅マック・ケンタ→冷たいコーラやジュース類を
飲みたい時にテイクアウトする
✅茶餐廳→温かいコーヒーや紅茶を飲みたい時に
テイクアウトする
うん!これはいいぞ!
飲み物を持ち歩く煩わしさがなくなった!

今後もさらに荷物の軽量化を図り、ラクにスイスイと香港の街を歩き回っていきたい。
ここまでお読みくださりありがとうございました。
もしよろしかったらまた遊びに来てくださいね🫶