4年の秋から(塾通常授業以外の課金なしで難関校合格)中受を始めるにあたってのポイントは
初めましてのうさぎです。note超初心者になります。よろしくお願いします。
放置していた末っ子の受験ですが、本人のいい加減塾に行かせてとの言葉で4年の11月から中受塾に行かせる事となりました。結構あるあるです。それまでは3年の夏休みのみサピックス(毎日配られる自宅学習用のプリントをやる気がないのと大量のプリント整理が母的にも無理なので辞めました)本人は授業は結構楽しかったそうです。その後、4年の夏休みにトライの無料コース2ヶ月間のみやってました。
結論から申し上げますと4年からの中学受験でのポイントは3点程あります。それは過去、現在、未来においての選択です。何のこっちゃと言う感じですよね。すみません、ちょっと書いてみたかっただけです。。。でも一応乗っ取って書いてみます。
過去の選択(4年までにやっておいて良かった事)
この時期にやっていた事は本人なりに自走出来るようにする事です。
もっとやっておけば良い事はいくらでも有りますが、受験でプラスになった事は4歳の頃1年間通った公文と朝日新聞小学生版を購入していた事、志望校となりそうな学校説明会に参加した事です。公文はもっと早くからずっと続けていれば良い話ですが、それでも1年間でひらがなやカタカナ、(たしざんも)を覚えたので勝手に本を読むようになりました。
朝小も上の子の影響で幼少期から家にあり、漫画や気になるページから自然と読むのを卒業まで続けていました。時事問題や受験について本人が意識するようになります。月にすると千円台でめちゃくちゃお得です。まだ朝小購読していないようでしたら今すぐ購読するのがおすすめです。
学校説明会や文化祭は本人のやる気が出ます。
現在(4年の秋)の時点での選択
これは塾選びになります。大手に行くと何か受験に呑まれてしまいそうだったので、栄光ゼミナール系の所や⭕️等の中堅どころで検討しました。(受験に呑まれるとは何か、これは重要な事なので後日記載します。)
塾選びの判断材料としてカリキュラムが大手と同じである事をもらってきたパンフレットで確認しました。今思うとざっくりしてますね。
4年からだと遅れを取っているようですが、実は講習会などで再度3年時の問題も解きますし、繰り返し積み重ねていく段階らしく家庭教師を付けなくてもカリキュラム的には問題ないようです。
こうして何とか中受塾に通い出した末っ子ですが、やはり出遅れ感満載で親子共に暫くは辛いです。もう1年早く始めていれば少なくとも普通の受験生として始められた訳ですし、勿論最初の偏差値は20台〜30台スタートになります。( ̄▽ ̄)
ここで、なってみなきゃ分からないじゃなか伸びしろはいくらでもあるぞ等とポジティブに捉えられるかがまずは続けられるポイントになるかと思います。
ここまで書きましたがもう10月下旬ですので取り敢えず公開したいと思います。
次は最初の一手〜何からやるか、
どんな風にやるか(4年、5年)
末っ子ゆえの利点と苦悩、
受験に呑み込まれるとは、などをテーマに書きたいと思います。宜しかったらフォローしてくださいね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?