一週間のおやすみを頂きました。
又、頑張って記事を書いて行きますのでどうぞ宜しくお願いします。
今回も何処の記事を書くか凄く迷いましたが京都の記事を書く事にしました。
梨木神社




明治18年10月、幕末から明治維新へと功積のあった、三條実萬公を御祭神として旧梨木町の現地に創建。
別格官弊社に列せられ、その後明治政府の太政大臣、内大臣として国の為に尽くされた、
三條実美公が大正天皇即位式にあたり大正5年11月に命祀されました。
両公は学問、文芸をはじめとしたご利益を授けてくださる神様として崇敬を集めています。