見出し画像

2025/1/31今日の日経新聞 読めない漢字・わからない言葉。☆新井紀子氏☆ヘテロドクス☆静電チャック☆風が吹けば桶屋が儲かる☆恭順「アメリカナイズ」「オーソドックスは有名」「静電気の力」「桶屋が儲かる流れ」「教育・研修の徹底を」

社会
 
 
「AI活用、読解力が基盤」本社大学改革シンポ。という記事。
記事の写真、
新井紀子氏という女性と、池上彰氏が対談している。
ええ、新井氏、足組んでる。日本で女性がこんな場で足を組むなんて
珍しい。
絶対、海外生活を経験をしている、と決めつけた。
☆新井紀子氏。あらい のりこ。1962年10月22日(天秤座)。
日本の数学者。国立情報学研究所教授。東京都出身。
一橋大学法学部に入学。大学4年時に、イリノイ大学数学科に留学。
(参照サイト ウイキペディア。YOTSUBA[よつば])
ほら!ねっ!、アメリカナイズされてるのよ。
TVで足、膝下が映る時、女性は足を斜めにそろえているけど、
あれはキツイ。やっぱり、足を組んで座るのはラク。
ちなみに、対談相手の池上氏は、腕は組んでいるけど、足は
組んでいません。
 
 
経済教室
 
 
やさしい経済学 金融が支配する世界(1)
☆ヘテロドクス。Heterodox。異端の.正統でない.
反対語、オーソドックス。
(参照サイト imidas - イミダス。)
へえ、オーソドックスはメジャーな言葉ですよね。
 
 
ビジネス3
 
 
TOTO、半導体が成長の糧。という記事。
☆静電チャック。電気的な力で対象物(ワーク)を吸着させる部品。
Electric Static Chuck。ESCや「Eチャック」と呼ばれたりする。
静電チャックの役割は、対象物の保持・固定。工作機械で部品や
工具を固定したり、半導体製造装置でウエハーを固定する。
(参照サイト handotai-gyokai.com。)
Copilotにも問うた。
Copilot曰く、
静電チャックというのは、物をしっかりと固定するための機械です。
特別な力を使って、物を動かないようにするのです。この特別な力は
「静電気」と呼ばれます。
たとえば、風船を髪の毛にこすりつけると、髪の毛が風船にくっつくことがありますよね?これは静電気の力が働いているからです。静電チャックも同じように、静電気の力を使って物をぴったりと固定するのです。
ふ~ん。
記事に、
便器の汚れの付着を防ぐため、(中略)、可能な限り〇〇をなくした、と。
なるほど。
 
 
ビジネス2
 
 
若者も推せる伝統工芸に。という記事。
記事に、
京都市には昭和の初期に約500軒の桶屋があった、と。
ああ、昔は桶屋が沢山あったのね。
久しぶりに、「風が吹けば桶屋が儲かる」の意味を調べた。
☆☆風が吹けば桶屋が儲かる。意外なところに影響が出ること。
また、あてにならない期待をすることのたとえ。
風が吹くと土ぼこりがたって目に入り盲人が増える。
盲人は三味線で生計を立てようとするから、三味線の胴を張る猫の皮
の需要が増える。
猫が減るとねずみが増え、ねずみが桶をかじるから桶屋がもうかって
喜ぶということ。
ええ、こんな流れでしたっけ。
 
 
国際
 
 
「反ワクチンでない」厚生長官候補ケネディ氏。という記事。
記事にある、
キャロライン・ケネディ氏が書簡を提出、その中の、「ミキサー」の件は、気持ち悪い行為でした。
 
 
金融経済
 
 
情報共有の広さ犯罪誘発。という記事。
記事に、
情報管理体制のバランスが知る範囲の〇〇よりも情報◎◎の必要性に
傾いていた、と。
更に記事には、
(元社員の教育・研修について)△△となるまでには浸透させることが
できなかった、と。
ええ、△△となるまでって、かなりの教育・研修ですよね。
更に更に記事には、
性善説や性悪説ではなく、人間はもともと◇いという「性◇説」にたって
研修などをやらざるを得ない、と。
再発防止策の徹底を。
 
 
総合2
 
 
トランプ氏に接近 メタCEO。という記事。
☆恭順。きょうじゅん。命令につつしんで従う態度をとること。
マーク・ザッカーバーグ氏がトランプ大統領に接近して「恭順」の意を示すみたい。
 

いいなと思ったら応援しよう!