見出し画像

【アート】TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション@東京国立近代美術館|感想

東京国立近代美術館で開催されている『TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション』がとても良かったので、私の気に入った作品を紹介しつつ感想を綴りたいと思います。


『TRIO パリ・東京・大阪 モダンアート・コレクション』ってどんな展覧会?〈公式サイトより引用〉

パリ、東京、大阪-それぞれ独自の文化を育んできた3都市の美術館のコレクションが集結。
セーヌ川のほとりに建つパリ市立近代美術館、皇居にほど近い東京国立近代美術館、大阪市中心部に位置する大阪中之島美術館はいずれも、大都市の美術館として、豊かなモダンアートのコレクションを築いてきました。

本展覧会は、そんな3館のコレクションから共通点のある作品でトリオを組み、構成するという、これまでにないユニークな展示を試みます。

時代や流派、洋の東西を越えて、主題やモチーフ、色や形、素材、作品が生まれた背景など、自由な発想で組まれたトリオの共通点はさまざま。

総勢110名の作家による、絵画、彫刻、版画、素描、写真、デザイン、映像など150点あまりの作品で34のトリオを組み、テーマやコンセプトに応じて7つの章に分けて紹介することで、20世紀初頭から現代までのモダンアートの新たな見方を提案し、その魅力を浮かびあがらせます。

展覧会公式サイトより引用

展覧会をざっくり総括

TRIO展は切り口がめずらしく新鮮である点と、有名作品をたくさん観られる点において、かなり満足度の高い展覧会だと感じました。

都美や西美で開催される特別展はいつもごった返していて、ゆっくり鑑賞できないことが多いですが、このTRIO展はそこまで混んでいなかったことも高評価に繋がったポイントです。

そして、ほぼすべての絵が撮影OKという日本ではめずらしい太っ腹っぷりを発揮しています。

ここ数年で行った展覧会の中で1番良かったかも。

心にとまった作品たちをご紹介

佐伯祐三

佐伯祐三「郵便配達夫」

力強く勢いのある筆致が印象的。
展覧会1枚目に配置されていたので、なおさらインパクト抜群でした。

この絵を観るとなんとなくゴッホを思い出しちゃう。

ユトリロ

ユトリロ「モンマルトルの通り」

ユトリロの絵を観るとどうしても彼の壮絶で痛ましい人生を思い出してしまい、なかなか絵そのものに集中して鑑賞するのが難しいのですが、「大変な中こんな作品も描いたんだな」と必ず胸に響くものがあるのもまた事実です。

古賀春江

古賀春江「海」

当時の最先端を集めた絵。
存在感抜群の女子は “モガ” だそうな。

ちなみに赤木春恵さんを彷彿とさせる作者の名前ですが、描いたのは男性です。

この絵は美術検定4級のテキストに載っていたので、ちょっと興奮しながら観ました。

ルネ・マグリット

ルネ・マグリット 「レディ・メイドの花束」

やっぱりいいなぁマグリット。
シュルレアリスムの中ではダントツで好きな画家です。
上手だし、ユーモアにあふれてる。

同じシュルレアリスムで言うと、ダリは少し鋭利な印象。
切れ味抜群なので、メッセージ性が強め。

キリコは哀愁強めでNieR:Automataの世界観。
私はこちらもわりと好き。
なんせNieR:Automataが好き(聞いてない)。

あ、本人はシュルレアリスムとは言ってないんだっけ。
形而上絵画、ですね。

マグリットに話を戻すと、彼の絵は題名と作品に関連性がないことも特徴のひとつです。
友達がパッと思いついた言葉をそのまま題名にしたりしていたそうな。

私も誰かの絵に題名をつけてみたいものです。

アンドレ・ボーシャン

アンドレ・ボーシャン「果物棚」

こちらの画家は今回の展覧会で初めて知りました。
こういうルソーっぽい雰囲気の絵はだいたい気になってしまいます。

結構大きめで、葉っぱが細かかったです。

ピエール・ボナール

ピエール・ボナール「昼食」

この女性はきっとマルトですよね?

私は美術館で服を着ているマルトに出会うと、心の中で「今日は行水してないんだね」と声をかけてしまいます。

萬鉄五郎

萬鉄五郎「裸体美人」

フォービズムですね。
非常に力強い。
そしてやっぱりわき毛が気になります。

この画像、AIブロックが入らないかちょっと不安。

藤田嗣治

藤田嗣治「五人の裸婦」

藤田嗣治はやっぱり唯一無二。
独特の乳白色に惹きつけられます。
当時のヨーロッパで流行していたジャポニスムの手法のひとつである輪郭線ですが、嗣治のそれにはとても繊細さが感じられます。

「私が日本を捨てたのではない。日本に捨てられたのだ」
というのは嗣治の有名な言葉。

えらそうなことを言わせてもらえば、日本人は同じ日本人の才能を見出す能力に欠けていると思わざるを得ません。
嗣治の件だけではなく、芸術の世界においてそのようなことが多々あるからです。

でもそれは私自身もそうなのかもしれません。
海外好きの私は、どうしても同胞よりも他国人の方に興味がわいてしまいがちだったりします。

奈良美智

奈良美智「In the Box」

やっぱり彼の絵も唯一無二ですよね。

絵を観ただけで作者名が明確に分かるって本当にすごいことだと思います。

「津波の木」(奇跡の一本松)

畠山直哉「津波の木」より2019年8月2日福島県南相馬市

希望の象徴。
この松はすべてを見ていたのですね…。

今回のマイベスト

TRIO展に行かれた皆さまはどの絵がお気に入りでしたか?

私は展覧会に行くと必ず、その日のマイベストを選びます。

今回のマイベストは佐伯祐三「郵便配達夫」でした。

直前に山田五郎さんのYouTubeで勉強していった影響も大きいかもしれません。

ということで、大満足のTRIO展レビューでございました!

いいなと思ったら応援しよう!