自己紹介させて頂きます!

初めまして!ご覧になって頂きありがとうございます。ぴーすちと申します。
もちろん本名ではなく、妻がつけてくれたニックネームです!
年齢は40代半ばくらいで、社会福祉士として介護関係の仕事をしております。介護の仕事はちょうど10年目です。どうぞ宜しくお願い致します。

✅【経歴】


私はせっかく入学した定時制高校を中退してしまい社会に出ましたが、23歳頃に色々と感じるようになり、学問や人とのコミュニケーションの「基礎」が自分には足りないのだと思うようになりました。

そこで、今まで怠ってきてしまった学業を経験したいと思い、大検(今でいう「高等学校卒業程度認定試験」)に挑戦してみることとしました。

勉強はかなりのブランクがありましたし、そもそも苦手でしたのでゼロからのスタートのような感じでしたが、「今まで知らなかったことを知る楽しさ」を味わうことができ、通信教育での勉強は苦にはならなかったように思います。

もちろん、「試験に合格しなくては!」というプレッシャーはありました。日中は仕事をしていましたので、勉強するのは帰宅後の時間帯になります。
主にお風呂の時間に勉強することが多かったです(笑)。お風呂に入りながら教科書を読み込みんだりしており、ついつい熱中してしまい顔が真っ赤っかになってしまうこともありました🥵

なんとか大検をクリアできましたので、次は何か資格取得にチャレンジしてみようと考えていましたが、通信制予備校の先生から大学受験を勧めて頂き、「え~!?まさかぼくが合格できるはずが・・・」と思いましたが、「一回だけやってみよう!」と思い、受験に備えるため、先生から勧められるまま通学の受験コースに入りました。受験コースでは本気モードの生徒さんがたくさんいらしたので、もちろん私は実力が・・・😰でした。

授業中に指名されても的外れな回答をしてしまっておりましたし、模擬試験の結果はいつもFランクという絶望的な状態をキープしていました。

このように、予備校では四苦八苦しました。
しかしココで詳細にご紹介してしまうと果てしなくなってしまうため省略させて頂きます🖌

予備校に入学してから大学受験まで半年ありました。徹夜で勉強することこそありませんでしたが、通学の電車内で単語帳を読んだり、自宅においては学んだことを自分の家族に対して得意気に話したりすることで、知識が少しずつ蓄積されていったのだと思います。

なんとか第一志望校に合格することができました!一生に一度の大学受験と決めていましたので、合格できなかった場合には大学生活は夢となって消えてしまうので8校程受験しました。
当時、1校あたりの受験料は3万円程度でしたのでかなりの出費でした。大学の入学金の捻出もあり、ここで貯金を全額使い果たしました(笑)。

大学生活が始まります。同学年の学生は7~8歳年下でしたし、上級生も自分よりも年上の人はいらっしゃいませんでしたが、本当に学ばせて頂くことばっかりで貴重な経験ができました。

同級生との時間が本当に楽しく、喫茶店でお話をしたりテスト勉強をしたりしたことは最高の思い出ですし財産となりました。

学問を少しでも経験できましたし、何よりもコミュニケーションです。4年間にわたって色々な年代の人とお付き合いできたことは、きっと自分の血となり骨となっていることと思います。

卒業後は、不動産系の会社に就職した後、資格取得をしたりしながらいくつか職を替え、介護の世界へ入りましたのが30台半ばのときでした。

介護業界におきましては、デイサービス(介護職員→生活相談員→管理者)、特別養護老人ホーム(生活相談員)、サービス付き高齢者向け住宅(入居相談員→施設長)というようにいくつかの形態を経験し、まだまだ未熟ではありますが、福祉に関する事業を自分自身で行うため開業し、現在に至ります。

✅【noteで書きたいこと】


noteでは、介護のことをメインに書いていきたいと思っています。

「介護の仕事は重労働で大変だよ」などと聞くことがあります。確かに、利用者様のケアにおきましては自分自身の体を動かす必要もありますし、私たちの言動が利用者様の心身に直結するという責任の重い仕事であると思います。

しかし、決してイヤな仕事なんかではなく、素晴らしいことばかりの仕事であると思っています。
利用者様及びご家族様の人生のお役に立てるわけですし、利用者様からは教科書では学べないことも教えて頂けたりもします。

介護関係の資格も豊富にありますし、各事業所において必要とされる人員基準等があり、それぞれ職務も明確なことからもキャリアパスのイメージがしやすいので、将来的な目標をもって仕事や勉強に取り組むことができるかと思います。

ですので、素晴らしさや楽しさも含めて介護のことを少しでも多く知って頂きたいと思うので、私の拙い経験ではありますが、実体験をもとに発信してみたいと思います。お時間がございましたら是非お読み頂けましたら嬉しいです。

今年6月に赤ちゃんが生まれました。
毎日楽しく妻と赤ちゃん(息子)と3人で暮らしております👨‍👩‍👦
まだまだ子育ては初心者ですが、毎日すくすくと成長する赤ちゃんのことも時々書いてみたいと思いますので、ご意見やご指導を頂けましたら幸いです。

今後、なるべく頻繁にアップロードしたいと思っておりますので、お読み頂けましたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します!

いいなと思ったら応援しよう!

ぴーすち
いつもお読み頂きありがとうございます。 もしサポートを頂けましたら、車椅子や福祉車両の購入資金に充てさせて頂きます。

この記事が参加している募集