![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73453326/rectangle_large_type_2_b9108b4e71cf089d9adb82078ff9802c.jpeg?width=1200)
roundz 新デザイン記念♪過去のUIの歴史を振り返ってみました!
こんにちは!テレワーク専用音声通話ツール「声のバーチャルオフィス roundz」広報部です。
この記事では新バージョン 1.0.104 で加わった「ダークモード」を記念して、今までの roundz のUIの歴史についてご紹介&ダークモードの設定方法について解説します!
![](https://assets.st-note.com/img/1646293602923-GtLPnNS37W.jpg?width=1200)
「声のバーチャルオフィス roundz」のデザインの歴史
① 2019年11月 サービス開始
roundz はコロナ禍以前、2019年11月に「Xchat(クロスチャット)」として製品をリリース。
「テレワークでもちょっとした会話を実現する」というコンセプトで、他の人の予定やステータスが分かったり、邪魔をされたくない時に「取込中」にできるなど現在の roundz と多く共通する部分がありますが、見た目は大きく異なるものでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1646288623208-eolkDNbDyJ.png?width=1200)
当時からプッシュトゥートークなど基本機能はありましたが、大きめのサイズでした。
② 2020年7月 シンプル&コンパクト化
その後、2020年7月には「画面上においていても他の作業の邪魔にならない」スリムな現在のデザインになりました。ボタンは「マイク」と「画面共有」の2つに限定し、同じ部屋にいる人をアイコンで表すシンプルなデザインになっています。
この時、同時に製品名を「Xchat」から「roundz」へと変更しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1646290522659-GGRF9Ai15k.png?width=1200)
③ 2022年3月 ダークモードリリース!!設定方法は?
そして本日、スタイリッシュなダークモードをリリースしました。黒を基調にした目に優しデザインとなりました。他のアプリやソフトウェアで作業中に roundz が視界に入っても疲れにくくなると思いますよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1646293626880-gKtjAUCqgZ.jpg?width=1200)
ダークモードは👇の手順で設定できます。
ダークモードの設定方法
① 1.0.104にアップデートする
② 歯車→アプリ設定→ダークモードを有効にするをON
最後に
記事を読んでくださりありがとうございます♪
・noteの更新情報はTwitter(@roundz_inc)で届けします!
・分からない事・不具合があったらサポートチャットをご利用ください!
まだラウンズを触ったことがない方は、無料デモをご利用ください!
ラウンズ公式ウェブサイト