2018年9月の記録NO,2
お読みいただきありがとうございます。有料記事とさせていただいておりますので、よろしければ活動支援いただけますと幸いです。
ホリエモン「納豆は健康にいいと思って食べてるやつらが厄介」 納豆を強引に勧めてくる人に苦言
https://news.careerconnection.jp/?p=58977
本当に健康の為に食べる人や好きだから食べる人は勝手に食べてればいいんだよ。それを他者に押し付けてくる人の考えがわからない。食べ物も価値観も他者に押し付けるものではなく、あくまでも個人の自由。
ホリエモンさんの発言は確かに炎上商法的な側面があるとうか、そうゆう切り取られ方もされてるけど、中身は普通の事を言ってるだけなんだよね。
札幌のマンション活況、物件多様化 バブル期超す4億円台登場/面積抑えた3千万円以下も 1~7月供給32%増
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/224104/
札幌でアパートに住んでるけど、毎週数枚は分譲マンションのチラシが入ってる。賃貸のアパートに住んでる人が数千万円のマンション買うわけないだろ、買えるわけないだろうと毎回思う(笑)札幌は本当に最近マンション建設ラッシュ。
地下鉄の駅近系だったりと設備含め条件はかなり良い。ただ、札幌はまだまだ賃金平均は安く、アルバイト募集の時給も人口の割に800円弱が多い。札幌駅のような場所でもその程度の時給で当たり前のように募集がされてるのが現状。多分人口が多い都市の中で1番格差が多い可能性もあるよ。
セックスレスに悩む女性は「バレない浮気」で救われたか
https://joshi-spa.jp/871620
男と女の問題は難しいね。好きと愛してるは違う。付き合うと結婚するは違う。彼女と妻は違う。愛はあっても性欲は無い事もある。お互い何を相手に求めてるのか、自分自身が相手に何を求めるのか。本当に考えれば考えるほど哲学的な話になる。
恋愛、結婚、子ども、離婚を経験して感じるのは結局は人間みな自己中である事。相手の事を考えてると言うのは簡単。でも、結局それは自分の都合を考えた上での話なんだよね。
iOS 12で登場する使いすぎ防止機能「スクリーンタイム」が己の強さを試してくる
https://japanese.engadget.com/2018/09/01/ios-12-iphone-tips/
SNSに時間を割く事は悪い事ではないし、防止する必要性もそこまで感じないが、学生であれば自分自身への制限としてはアリ。睡眠あまりしなくとも元気だったりするとついつい睡眠時間を削ってまで行ってしまうしね。
個人的には一部アプリばかり利用してるけど、わざわざ制限をする気は無い(笑)むしろ、時間が足りないくらい。やりたい事、やるべき事はたくさんあるが、睡眠時間確保が1番の自分としては睡眠時間を削る事はなかなかしない。
聴いてる人でも1日平均2時間近く…ラジオ視聴者の平均視聴時間などをグラフ化してみる(2018年8月度版)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/2056246.html
ラジオ面白いけどね。自分は録音しておいて、倍速で移動時間とか隙間時間に聞く事が多い。ただ、聴いてる人でも1日2時間ならば番組数的には1〜2番組という事か。
多分聴く番組って習慣化してる事が多いから、radikoで後から聞く事も可能な時代だからこそどう新たな出会いを創出させるかが鍵。
JRが連携強化すれば日本の観光は活性化する
https://toyokeizai.net/articles/-/235806
理想論としては連携してお得感を出す事だろうけど、現実にはグループ会社でもなく、別会社であるわけだから難しいだろうね。だからこそ、それぞれの区間料金をもっと安くするとかして欲しい気がするがね。せっかく北海道から九州まで新幹線が繋がってるわけだからそのスケールメリットがお客にそこまでないからな。
Twitter、ユーザーがオンラインかどうかを表示する機能を検討
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1809/02/news022.html
LINEの既読スルー問題同様に誰も得しない議論が生まれそう。Twitterは今のままの在り方で十分よいと思うがね。強いていうならば自動でスレッド化されたりユーザーに通知されるとか細かい機能の追加は良いと思うが、ここから大幅に変える必要はないよ。
LPガス全国調査へ 利用料金「不透明」上乗せも
https://mainichi.jp/articles/20180902/k00/00m/040/145000c
今更調査って遅すぎでしょ。てっきりLPガス料金の高さは国公認なのかと思ってたくらいだよ(笑)地方だと都市ガスの物件自体がかなり少ないからね。北海道だと冬はストーブ必須だから灯油ストーブかガスストーブの選択肢の中でガスストーブが設置されてる場合、都市ガスでないとかなり金額が高くなる。
不透明といいつつ、記事ではその発生している金額がどう使われてるのか既に解明されてるしね。わざわざ調査したところで規制や罰則がない限り何も変わらないよ。
落合陽一さん、朝まで生テレビでロボット介護について高齢者を完全論破www
https://kogusoku.com/archives/11515
今回の朝生は出演者が良かったから録画して観たけど、落合陽一さんは流石だった(笑)感情論ではなく、具体例を示す事の大切さを見事に証明してたのは分かりやすかったね。質問の仕方が誘導しているのでは?という見方もあるが、ポイントはそこではなく、感情論では何も変わらないという事。
本気でこれからの時代を生きていくには感情論ではなく、現実的に対応可能な社会づくりをしていくべきなんだよ。ロボットだろうが、外国人だろうが関係ないんだよ。
格安スマホ「速度差別」禁止 総務省、携帯大手対象
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO34883260R00C18A9MM8000
MVNOの仕組みに関して自分の理解が間違ってなければ速度を規制しているわけではなく、MVNO側の企業がキャリアから回線の枠を一定量借りていて、その一定量に対するユーザー数が多すぎる為に回線を圧迫するから、アクセスが集中する時間帯によって速度が遅くなるのが根本的な問題だったような…
それともキャリア側が自社の回線に影響が出ないように時間帯によってMVNO側の回線に規制をかけてるって話なのか、もしくは単純に自社の最高速度地点よりは遅く設定しているのを是正するって話なのか。
ここから先は
¥ 100
サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。