🍀誠に、誠に、ありがとうございました❣️❣️〜朗読音楽会『赤いろうそくと人魚』☆。.:*・゜☆。.:*・゜
こんにちは♬.*゚
朗読家・朗読講師の小島香奈子です🍀
おかげさまで…✨✨
昨年より念願でした
朗読音楽会
『赤いろうそくと人魚』✨📕✨
昨日
無事に終演いたしました❣️❣️
٩(*❛▽❛)۶・゚:✩ *:゚☆。.:*・゜☆。.:*・゜
会場は
大好きな大好きな
箱崎水族舘喫茶室✨✨
本が
たくさんあって…✨✨
弦楽器の
オブジェや飾りが
とっても素敵で…✨✨
朗読と音楽の
コラボレーションイベントに
ぴったりの会場なんですよ❣️❣️
そして、そして❣️❣️
月琴奏者の
永田斉子さんが
お持ちくださった月琴は…✨✨
なんと
明治30年代に制作された、
たいへん
貴重な楽器でした…✨✨
満月のように
まあるい可愛い形をしていて、
金色の絹糸の弦に
鼈甲のバチという、
(このバチには
真紅のフサがついていて、
演奏時の姿も美しいのです✨✨)
見た目にも
なんとも雅な楽器です☆。.:*・゜☆。.:*・゜
そして
なんと言っても、
あの月琴の音色…❣️❣️❣️
《 なんて優しい音色✨✨ 》
《 生まれて初めて聴いたのに
なぜか
懐かしい音色だった✨✨ 》
多くのお客様から
このような感想を頂きました✨✨
この
素晴らしい音色と共に、
長谷川 時雨『月琴指南』✨📕✨
知る人ぞ知る名詩
小川未明『月琴』✨📕✨
そして
小川未明の代表作でもある
『赤いろうそくと人魚』✨📕✨
といった、
月琴の音色にぴったりの
名作文学を
朗読させていただくことの
幸福…✨📕✨
今から200年前に
多くの日本人に愛されていた
月琴の音色…✨✨
日清戦争のために
敵国の楽器として禁止され、
伝来された
長崎の地を除いては、
廃れてしまった
月琴の音色、、、、、
日清戦争が無ければ、
おそらく今でも
多くの日本人から
愛されていた可能性の高い
月琴の、音色…☆。.:*・゜☆。.:*・゜
なんだか
聴いているだけで
目頭が
熱くなってしまいました。。。
✨✨( ・-・̥ )✨✨
箱崎水族舘喫茶室は、
楽器の音色が
柔らかく心地よく響くので、
希望通り
月琴にはマイクはつけずに、
誠に
貴重な生の音色を
お客様に
お楽しみいただくことが
できました☆。.:*・゜☆。.:*・
朗読しているとき、
わたしが
どれほど幸せだったか、、、
とても
言葉で語り尽くすことは
できません、、、✨✨✨✨
朗読歴30年のわたしが、
生まれて初めて
月琴とのコラボレーションで
朗読イベントを開催できた、
記念すべき
大切な大切な公演に、
ご来場くださいました
皆さま…✨✨
ほんとうに、
ほんとうに、
ほんとうに、
ありがとうございました❣️❣️❣️
✨✨♡\(*ˊᗜˋ*)/♡✨✨
この素晴らしい
月琴とのコラボレーション、
永田斉子さんとの
共演は、
次回は
来年2025年10月18日(土)の
開催を目指して、
準備を進めて参ります❣️❣️
٩(*❛▽❛)۶・゚:✩ *:゚☆。.:*・゜☆。.:*・゜
( 新しいプロジェクトに
なりますから✨✨
準備には
時間がかかりますが、
延期にならないよう
がんばります❣️❣️ )
お届けするのは、
福岡ならではの名作❣️❣️❣️
( でも今は秘密❣️❣️ )
そして
会場はもちろん
箱崎水族舘喫茶室✨✨✨✨
今回
ご来場できなくて
残念だったという皆さま、、、
どうぞ
来年の公演を
お楽しみに❣️❣️❣️
✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。☆。.:*・゜☆。.:*・゜
最後まで
読んでくださって
本当に
どうもありがとうございます❣️❣️
あなたの毎日にも
たくさんの
幸せが訪れますように…🍀
小島香奈子
#令和6年度第61回福岡市民芸術祭参加
#令和6年度東区芸術文化祭登録
#箱崎水族舘喫茶室
#朗読音楽会
#名作童話
#赤いろうそくと人魚
#小川未明
#月琴
#永田斉子
#オリジナル挿絵
#絵本作家
#吉田稔美
#朗読家
#朗読講師
#小島香奈子
#長谷川時雨
#月琴指南