![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160361911/rectangle_large_type_2_5ca0b31c8f70244b6faae1f86b3b0dc9.jpeg?width=1200)
イムディーナという街
イムディーナ
マルタ島最古の都市。マルタ島中央部にあり、かつては首都であった。中世の狭い静かな通りを持つ城郭都市であり、『静寂の町』の異名を持つ。城壁に囲まれた面積は約8万㎡と小さく、東京ドームの2倍弱である。
歴史
イムディーナでの定住の痕跡は、紀元前4000年より前に遡る。紀元前700年頃にフェニキア人によって初めて要塞化された。これは、町の位置が海まで見通せることが可能な島の最高点にあるという、軍事的要所であったことが理由である。マルタがローマ帝国支配を受けると、ローマの知事は自身の邸宅をイムディーナに建てた。60年に使徒パウロは、乗っていた船がマルタで難破した後にイムディーナで暮らしたと言われている。イムディーナという現在の名前を初めて与えたのは、870年頃にマルタへやってきたシチリアのアラブ人によってである。彼らは広い堀と厚い防御用壁を持つ都市を作り上げた。
アパートから、公共バスを乗り継ぎ、約1時間かけて到着しました。冒頭のお写真が城郭都市の入り口です。ここにたどり着いた時、時間が分からなくなるような、別世界に来た圧巻の雰囲気でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1730577297-vbQKe2JFdaDt7cNzWpsCfYVP.jpg?width=1200)
10時過ぎの早い時間だったので、人が少なかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730577391-To7XMwf6JkSVmzuPa4iNA5Gp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730577392-6fU4pZ3IHeND9zvXdxowChyL.jpg?width=1200)
その名の通り、中世の静寂の街並みです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730577504-nxyV49te3LqXOD8ZERiSBGTC.jpg?width=1200)
イムディーナ大聖堂
聖パウロを祀るマルタ初の聖堂
聖パウロに父を救われたことで改宗した逸話のある聖パブリウス。その家の跡地に建築されたマルタ初の聖堂。
と、よくわかりませんが、中に入ってみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160426901/picture_pc_0f0aa59e820ba4a27d2ffc03663c6ba5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160426902/picture_pc_186f06b6f870fd5d2b7beb64a34d4957.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160426904/picture_pc_1ae948a08fc494c9850c3aa0e8672503.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160426905/picture_pc_f8e807319ad77ed815dee9ffaa269af9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160426907/picture_pc_3a88eb5106789e6e948273c61d390ab4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160427200/picture_pc_56b28319f9e8238868a08728ca21d90a.jpg?width=1200)
この教会は、その日は地元の方がお花を飾っていました。何のためにしているのか聞いてみると、結婚式の準備だそうです。
その後、バレッタという街に移動しました。そこの教会でも一般の方が結婚式を挙げていました。花嫁、花婿はもちろん、出席されている方までゴージャス&ステキで著名な方かと思いました。が、一般市民だそうです。
以前、別の教会の前を通ったら、お葬式をしていました。
ヨーロッパの教会は、日本の神社とお寺の両方の役割を果たしているんですかね。
ヨーロッパに来て思うことは、紀元前のものや中世の建物がそのままの状態で使用されていたり、残されていることに驚きます。それは、建築物が石やコンクリートだったりするからでしょうか。また、古くから文明が発達し、繁栄していたのかなとも思います。豊かで繁栄していた都市は、人々が安定した生活を送っていた証ですかね。
以上、イムディーナ観光でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ろてぃ𝓡𝓸𝓽𝔂](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129382427/profile_91422e4e9c8edf1d90da7fba31657a7a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)